365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

3日目にしてようやくのんびり。美味しかった銀毛鮭いくらごはんとリクエストされた白味噌のお雑煮。

早いもので年が明けてからもう三ヶ日も終わりです。
まだ客人がいたため完全にゆっくりとはいきませんでしたが、皆さん起きるのが遅いので、朝はゆっくり過ごしました。

朝ごはんにひとりでいくらごはん。

年末に買っておいた北海道産銀毛鮭のいくらです。
思っていたよりも小粒でしたが、とっても美味しくて、ごはんが進みます。

元旦には客人にもふるまいましたが、まだ100gほど冷凍してあるので、残りはゆっくり楽しむつもりです。



子供達と客人達は朝起きてくるのが遅かったので、朝ごはんではなくランチになりました。

白味噌仕立てのお雑煮が好評で、昨日も二度も作りましたが、今朝もまたリクエストがあり、海老芋以外は材料も揃っていたので、里芋を使って作りました。


写真は昨日の使い回しです。

ちなみに夫は相変わらずチーズとバゲット、ソシソンセックなどひとりでつまんでいました。
好きなものを好きな時に食べる、そんなお正月です。

午後になりようやく客人も去り、子供達も遊びに出かけたりと静かになりました。
ここからが本当の意味で私のお正月の始まりかも知れません。

年末から今日に至るまで動き回っていました。お正月もゆっくりするつもりでしたが、お客様もいたので思う存分のんびりダラダラしてもいられませんでした。
主婦というのは1年365日、お休みがないものだなと思っていましたが、それはいけません(笑)
これからゆっくり過ごすつもりです。



夕方帰宅した長女と二人で、チップス&ディップでスナッキングしていたので、夜になってもまったくお腹は空かず。。。

結局これが本日の晩御飯になってしまいました。
夫もお正月食べ過ぎたと、夜ごはんはなしでいいということなので、少し楽できました。

今日は隙間時間にamazonの初売りをのぞいて、買おうと思っていたものをポチポチとお買い物していました。

年末にお買い物し過ぎてしまったので(すべて食べ物)、今月は少しセーブするつもりでしたが、「初売り」という言葉にすっかり乗せられてしまいました(笑)

多分、明日はもっと時間があるので、さらに初売りに熱中しそうです。


現実味あふれる初夢。好評だった京風お雑煮、おやつの花びら餅。

年が明け元旦早々、すでに食べ疲れを感じた昨夜。なかなか胃の中のものが消化できずに、胃が落ち着くまでゆっくりお風呂に入ったりしていたら、すっかり寝るのが遅くなってしまいました。
元旦から夜更かしです(笑)

今朝起きると、まだ完全に消化されていないようで、さすがに食べ過ぎたなと反省…。
そんな状態で眠ったせいか、初夢もそれにちなんだものとなりました。

夢の場面は某総合病院の診察室、向かいに座る主治医から検査結果の書かかれた紙を見せられ、「もうお菓子はダメですね。今後は洋菓子も和菓子も一切NGです」

そう淡々と言われた夢をみました。
夢の中で必死に、少しでもどうにか食べることはできまいか?どんなお菓子なら誤魔化せる?などと、必死に悪知恵を働かせている、そんな現実にもなり得そうな夢でした。
目覚めてからなんだかおかしくなりました。寝てる時まで食べることばかりなのだなと(笑)

そんな夢を見ても、「今はお正月」という免罪符のもと、今日もたくさん食べました。



朝起きて、作ったのはお雑煮。
温かいしお野菜も入っているので、胃にも優しそう。

白味噌仕立てでお野菜も京都産の京人参、海老芋を使いました。
お餅も京都のもの。生餅なので賞味期限は昨日まででしたが、冷凍庫に入れておいたものを煮たらとろり美味しくなりました。

お客さんにももてなしたところ、大好評で夜もまた食べたいと言われ、今日は二度お雑煮を作りました。

東京で生まれ育ったので、お雑煮はお醤油ベースの関東風。これが子供の頃からあまり好きではなく、結婚して家族を持ってからもお正月にお雑煮を作ることはありませんでした。
しかし、虎屋菓寮で初めて白味噌のお雑煮をいただいた時、なんと美味しいのだろうと感動。以来、お正月には虎屋へ食べに行っていました。

今年はお気に入りの白味噌をたくさんお取り寄せしてあったので、初めて自分で作ってみましたが、本当に簡単に美味しくできて、なぜもっと早く作らなかったのだろうと思ったほど。
今年は虎屋菓寮ではなく、何度でも自分で作っていただくつもりです。そして来年のお正月も京風お雑煮を作ろうと思っています。



食べ疲れはしているものの、やはりおやつは欠かせまん。
お正月のおやつといえば、やっぱり花びら餅です。

京都の二條若狭屋のもので、初めてのお味見でした。
お取り寄せした花びら餅も大晦日高島屋で購入してきたものも、全て食べてしまいました。。。

今年はまだまだ食べる気満々なので、出かけた先で見つけたら、どちらのものでもお試ししてみるつもりです。

夜が更けても子供達はまだわいわいとやっていますが、夫は早々に就寝。
私も寝不足が続くと疲れがとれないので、早く寝ることにしましょう。

2025年元旦。和洋折衷、国際結婚家庭のお正月料理と迎春の和菓子。

謹賀新年

元旦の朝でも至って通常モードです。
いつもと同じくらいの時間に起きて、猫ちゃんにごはんをあげ、ホッと一人でコーヒータイム。

いつもと違うのは家事をしないことです。
元旦はお掃除も火を使うお料理もしない方がいいといいます。
年神様をはき出してしまわないよう、またかまどの神様にお休みしてもらうためなど、理由はあるようですが、これ幸いと何もしないで済めばいいなと、朝からのんびり。

それでも家族が起きてくれば、お食事の支度はしなければなりません。
火こそ使いませんが、切ったりお皿に盛り付けたりと、いつもよりご馳走を並べるので、それなりに手間がかかります。

今年はお節のお重は買わずに、自分の好きなものだけ並べることにしました。
お刺身やカニ、いくらに帆立、煮物に煮豚。

子供達が食べたいというお節をちょっとだけ買って並べました。

今年は巳年ということで、遊び半分で蒲鉾を白蛇にしてみました。
お目目は黒胡麻の粒。とっても小さいのでなかなか大変でした(笑)

家族みんな大好きな鮪は、小晦日に築地で買った大間産の鮪です。
今年はなかなかのお値段でしたが、それも納得のとても美味しいものでした。

帆立やいくら、サーモンも。

焼豚は昨日の夜急いで作ったもの。煮物はデパ地下調達したもの。

そしてテーブルの反対側半分は洋食です。
我が家は国際結婚家庭なので、昔からお正月は和洋折衷です。

先日買ってきたチーズ。今やチーズもかなり値段が上がっているので、いつもよりも控えめにしました。

築地で買ってきたナッツやドライフルーツも夫自ら並べていました。

みんなで食卓を囲み、わいわいと楽しくお食事をしました。
あまりに食べすぎて、元旦早々から食べ疲れました(笑)



それでもおやつはしっかり!
晦日に買っておいた岬屋の上生菓子です。

虎屋のお干菓子、推古もつまんだり。。。

もちろん、花びら餅もいっぱいあったので、しっかり楽しみました!

人間だけでなく、猫ちゃんにも特別な一日をと、いつものキャットフードではなく、今日は真鯛でした。

午後、夫と次女、友人達は初詣へ出かけましたが、私と長女はお留守番。
寒いし面倒だったので。。。
長女もお参りしてもしなくても変わりはないしと、平常モードです。

それでも家族揃ってわいわい過ごすお正月は楽しいものです。
まだまだ買い集めた食料品がたくさんあるので、明日もまた一日中食べる日なりそうです。

今年もまた元気に、美味しいものをたくさん食べながら、朗らかに笑って過ごせたらと願っています。


大晦日、新宿高島屋へ和菓子の引き取り。年越しの天ぷら蕎麦と甘栗。

昨日は早朝から動き回っていたので、かなり疲れたらしく、夜は温かいお風呂にゆっくり浸かっていたら、とっても眠くなってしまい、早々に寝てしまいました。
少しでもお正月支度をしておきたかったのですが、「明日でいいことは明日やる」という、相変わらず自分に甘々です(笑)

午後からは残りの買い出しをしつつ、新宿高島屋に予約してあるお菓子とお餅をピックアップするため、新宿まで出かけてきました。

晦日ともなると、さすがに人も車も少なかったのですが、デパ地下はものすごい賑わいでした。

まずは予約していたお餅を引き取り、ついでにお菓子も少し買い、花びら餅の引き取りまでは少し時間があったので、猫ちゃんの迎春お魚を買ったり、買い忘れたものをちょこちょことお買い物。

ついでに化粧品売場に行き、口紅を買うつもりが、希望の色が在庫切れだったので何も買わずにまた地下へ。

花びら餅の引き取りは4時からでしたが、すでに少し列ができていたので、私も並んで待つことにしました。

予約してあったお菓子はそのまままとめてあったので、名前の確認後すぐにお渡し完了。
お菓子を抱えて地下鉄に乗り、まっすぐ帰宅しました。



帰宅してからはすぐに年越し蕎麦の準備です。
とはいえ、今年は鴨をカットして焼いたりなんだりの作業はなく、海老天をデパ地下で買ってきたので、ほうれん草を茹で、蒲鉾とネギをカット、お汁を作り、あとはお蕎麦を茹でるだけ。
手間はかからずあっという間に出来上がるのですが、5人分のお蕎麦を同時期に仕上げるのはなかなか大変です。
特大鍋も随分前に断捨離してしまったので、大鍋二つをコンロにかけてお蕎麦を茹で、その傍らでお汁の用意、おどんぶりをずらり並べて盛り付けと、スペース的にももっと広いキッチンが欲しい!と思いました。
普段は必要ありませんが、年末年始やパーティーの時などは、とても手狭に感じます。

なんとか5人分仕上げて、できたお蕎麦をみんなでいただきました。

食後のデザートは花びら餅。
たくさんあるので、みんなでいくつも食べました。

これで今年の私のお仕事は終わり!
と思ったのも束の間、今朝煮るはずだった焼豚のことをすっかり忘れていました。。。

明日の朝では忙しないですし、味も染み込まないと思うので、いまぐつぐつと煮ていますいます。

今年中にはできあがるでしょう(笑)

あとは先日日本橋高島屋で買ってきた、林万昌堂の甘栗を食べながら、年越しするだけです。

今年も家族みんな健康で、楽しく一年を過ごすことができました。
大きな望みはありませんが、来年もまたこれまで通り健康で毎日笑って、美味しいものが楽しめればいいなと思います。


朝4時起きで築地へ買い出しに。松露サンドと築地名物幸軒の焼売。

今朝は4時に起きて、始発ではなく次の地下鉄に乗って夫とふたりで築地へ買い出しに。
夫曰く、始発は酔っ払いなどで混雑するから、2番目が最適だそう(笑)

午前5時半ごろに築地に到着しましたが、すでになかなかの人出でした。
外国人の姿をなく、ほとんど日本人の買い出しに来た方々といった様子で、本来の築地が戻ってきたようです。

まずは年末いつも行く鮪のお店へ。とにかく美味しい鮪がいっぱい。大きさや部位も選べ、お店の方に希望を伝えるとカットしてくれたりで、いつも買いすぎてしまいます。
今年はとっても美味しそうな大間産の本鮪がたくさん並んでいて、その中から中トロ、大トロよりの中トロ、赤身(お店の人曰く赤身の中でも一番美味しい部分だそう)と3柵購入。
仕入れ値が高くて今年はこの値段になんですよ」申し訳なさそうに言ってくださいましたが、よいお品を購入できてハッピーでした。

あとからXで銀座の百貨店で販売されていた大間産鮪を見たら、なんと私が買った3倍の値がついていてビックリ仰天!
かつては築地で買っても銀座の百貨店で買っても変わりないと、築地場内生まれの友人から聞いた事があり、実際にお買い物をしてそんな印象を持っていましたが、今はインバウンド需要を見越してか、かなり状況は変わっているようです。

他にもカニや鰻、幸軒の焼売、松露の卵焼きなど好物を買い込み、夫はおつまみのナッツを大量買いしていました。チーズならまだしも、ナッツだけで渋沢さん飛ばす人、初めてです。。。
しかし、自分も好きなものを好きなだけ買っているので、決して文句は言いません。むしろ自分の散財を「お互いさま」にすべく、食べたいなら好きなだけ買ったら?などと天使の如き囁きを唱え続けていました(笑)



1時間ほどでお買い物終了!
6時半ごろになると、徐々に人も増えてきて、少し歩きずらい程度に混雑一歩手前。
良い鮑が見つからなかったのが心残りでしたが、どうしても食べたいというわけでも、なければいけないものでもなかったので、地下鉄に乗って帰ってきました。

かなり寝不足だったので、そのまま午前中は仮眠。疲れていたのか、ぐっすりと眠ってしまいました。

ランチは買ってきた松露のたまごサンド。

幸軒の焼売も少しだけつまんでいたら、お腹いっぱいに。夫は加えてパンも食べていました。

買ってきたものも少しずつ食べてしまわないと、冷蔵庫がいっぱいいっぱい。
すでに何も入る余地がないほど2台ある冷蔵庫、冷凍庫の中はパンパンの満員状態です。

いつもついつい買いすぎてしまうのは悪い癖ですが、これが年末の買い出しともなると、なお拍車がかかり大変です(笑)

お買い物は明日、新宿高島屋で予約してあるお菓子とお餅、あとは年越し蕎麦に添える海老天を買えば今年のお買い物は終わりです。

あともう一踏ん張りすれば、あとはダラダラと美味しいものを食べて過ごすお正月です。
今年は2年ぶりに家族全員集合+次女のボーイフレンも加わるので賑やかな年越しとなりそうです。


鏡餅とお正月支度のお買い物。今年最後の猫ちゃんの病院と頂き物のおやつ。

昨夜は鏡餅を飾りました。末広がりという縁起を担いで、今年もまた28日に。

我が家の鏡餅はお餅の形をした透明のガラスの中にお米を詰めるというもの。
鏡開きの日には、このお米を炊いて食べています。

数年前からこの鏡餅ですが、いつもの年と違うのは、飾る場所です。今年から猫ちゃんが一緒に暮らすようになったので、猫パンチされないよう場所を変えました。
猫ちゃんが入れないよう柵の設置してあるキッチンのカウンター内側においたのですが、猫ちゃんは柵の外側から興味深そうに眺めていて、時折柵の間から手を出したり悪戯しようとしていましたが無理です(笑)

午前中、予約していた花びら餅が京都の鍵善良房から届きました。

今年はゲストの分もと10個位入りを注文。大晦日には新宿高島屋で予約してある分もあります。
年に一度の楽しみ、大いに堪能したいと思います。



日持ちのする食材で揃えられるものは今のうちにと、今日はスーパーへ買い出しへ行くことに。

それほどたくさんお買い物する予定もなかったのですが、やることがなくて暇なのか夫も荷物持ちします!とついてきました。

お雑煮用の京野菜、チップスやナッツなどスナッキング用のおやつ、祝い箸など細々としたものを購入。
こちらは昨日の百貨店のような混雑もなく、ゆっくりお買い物できました。

年末年始を美味しく過ごすためのお支度も少しずつ整ってきています。

ミッドタウンついでにトシ•ヨロイヅカで大好きなシュークリームを買って帰りましたが、お3時おやつは知人から頂いたシュトレンやこもかぶりを。

おやつでホッと一息ついたのも束の間、今日は今年最後、猫ちゃんの病院の予約があったので、いつものようにペットカートに乗せてテクテク行って参りました。

元気いっぱいですが、まだ投薬は継続ということで、もう少し通院は続きそうです。

我が家の猫ちゃんはトリプルコートの長毛種のため、冬はとにかくムクムクと毛量が増え、身体のあちこちに毛玉ができてしまうのですが、病院で毛玉カットされたのが不愉快だったらしく、かなり不機嫌になっていました(笑)

一つ一つ今年やるべきことを済ませ、2024年も残すところあと2日です。
明日は朝からまた買い出しがあります。面倒だなと思うこともありますが、家族も楽しみにしているお正月です。こんな時くらいは頑張ろうと思います。
その分、お正月になったら松の内が明けるまでは、とにかくダラダラとご馳走を食べて過ごすつもりです!


甘栗求め混雑した日本橋の百貨店でお買い物。牛肉消費のビーフストロガノフとおやつの甘いもの。

晦日の夜は必ず甘栗を剥き剥き食べながら『ゆく年くる年』を観て、除夜の鐘を聴きながら年越しするのが恒例です。
ここ数年は年末に高島屋へ行き、京都の林万昌堂の栗を買っていました。
今年もそのつもりで入荷日をスマホのスケジュールに入れておいたのですが。。。

昨夜、ついでに買うものはなかったかしらと、日本橋高島屋のサイトを見ていたら、なんと入荷日が間違ってスケジュールに入っていたことに気づきました。
本来、第二•第四金曜日入荷なのに、土曜日の欄に記入していました。
気づいた時にはすでに百貨店はとっくに閉店している時間です。

どうしましょう。。。
途方に暮れました。

日本橋高島屋は今年最後の入荷日でした。
林万昌堂のオンラインショップはどうかと確認するも年内配送分は終了。
残すは新宿高島屋の月曜日入荷しかありません。
しかしその日は30日。例年築地へ買い出しに行く日です。
早朝築地でお買い物をし、また新宿まで行くのは大変です。しかもその翌日の大晦日には予約してある花びら餅と丸餅を取りに行く日でもあるので、さすがにこの混雑した年末に連日新宿へ行くのはと、かなり萎えました。
自分のミスとはいえ、嘆きまくってどうしよう、どうしょう、栗がなくちゃ年が越せない〜と夜も眠れず。。。

結局、年末なので少し多めに入荷しているかも?まだ残っているかも?
そんな予感があったので、とりあえず朝一に日本橋高島屋まで出かけることにして、もしダメなら30日にタクシー飛ばして新宿まで買いに行こう!と決め、いざ日本橋高島屋へ。



まだ、28日だというのに日本橋高島屋の前には開店前から行列ができていました。
自分もそのかなり前方に並んでいたのですけど(笑)

そして10時半、開店と同時に銘菓百選売場へ行くと、予想通り‼︎
まだ幾つもお目当ての栗が並んでいました。
この時の喜びといったら!
だいたい自分の勘にしたがって動くと間違いないのですが、今回ばかりはホッと胸を撫で下ろしました。

ついでに他のお菓子、そして蒲鉾や伊達巻なども味百選で購入していこうとカゴに入れてレジに向かうも、そこはどこが最後尾かわからぬほどの長い列。。。
案内されるままに、ずらーりと階段上まで続く行列に並びました。
並ぶのは好きではありませんが、年末の混雑する時期ですし、なによりもお目当ての栗が手に入ったので、いくらでも喜んで並びましょう!という気持ちで、前後のおばさま方と「すごい混雑ですわね〜」などと上機嫌で世間話をしていました。
ようやく自分の番がきたので、レジで栗の入荷についてお聞きしたところ、今回は少し多めに入荷したとのことで、「昨日もかなり売れていたので残っていてラッキーでしたね」とのことでした。

ちなみに今日は大好きなあべかわ餅の入荷日でもあったので、一石二鳥でした。昨日行っていたら、あべかわ餅は買えなかったので、この痛恨と思われたミスも実は必然であったのだと、相変わらずのポジティブシンキングで高島屋を後にしたのでした。

高島屋から三越とはしごしましたが、とにかく昼近くなるにつれどんどん人が増えて大混雑です。
荷物も重たくなってきたのでとりあえず日本橋から退散しました。



帰りに銀座へ寄るつもりでしたが、日本橋でさえもあれだけ混雑していたのだから、銀座の百貨店ともなればさらにすごいことになっているだろうと、とりあえず銀座はパスして帰宅しました。

昨夜は栗騒動でよく眠れず寝不足です。おまけにインフルエンザが蔓延する人混みにいたので感染も心配になり、これは免疫力をアップさせなければと、とりあえずランチ。

サラッと胃に優しいであろうおうどんだけ食べ、夕方までグッスリ寝ました。

起きたらスッキリ。おやつに頂き物のシュトレンを少しだけ。

そして高島屋で買ってきたあべかわ餅も早速。やっぱりとっても美味しい〜

家族も今日からお休みに入ったので、久しぶりに揃って晩ごはん。
冷凍庫の中のお肉を消費するために、ビーフストロガノフにしました。前回は牛丼だったので、さすがに今回はリクエストに応えることに。
私はごはんと一緒に。

家族はごはんではなくバゲットに塗り塗りして食べていました。

今日は久しぶりにメゾンカイザーバゲットモンジュにしました。

表面のパリパリがとっても美味しくて、ごはんに加えバゲットも食べてしまいお腹いっぱい。
食べ過ぎました。。。

しかしまたしても中国茶をぐびぐび飲んで胃の調子もよかったので、お夜食に一足早く花びら餅を楽しみました。

明日には10個の花びら餅が京都から届きます。さらに大晦日には高島屋で予約した、やはり京都の花びら餅がいくつか。。。
もはや何個食べることになるのかわかりませんが、大好きなお菓子です。しかも一年のうち新年にだけ楽しめるお菓子なので、何としてでも胃の調子を整え堪能するつもりです。

明日は今年最後、猫ちゃんの通院日です。
動物病院の前に、まだ少しだけ買い足さなければいけないものもあるので、スーパーに行く予定。

今年も残り少なくなってきました。
「大晦日だ、元旦だと言っても、所詮は昨日と同じ一日!」
天邪鬼ゆえ、そんなことばかり言っていますが、心の中はやはりわさわさ。美味しいものをいっぱい食べよう!とそればかり考えています(笑)