昨日に続き、今日も暑い一日でした。
夫が観ていた朝の情報番組で、昨日の動物園の様子が映し出されていました。
どの動物も日陰に寝そべって、グタッと寝ている様子を見て、「ああ、これが本来の動物の姿なのだな」などと思い、私も暑い日中は寝ることにしよう!と思ったのに。。。
またしても夫のお手伝いを投げてよこされました。
その案件、私の手伝いが必要かも知れないと思っていたので、もうずいぶん前から「もう済んだ?早くやった方がいいんじゃない?」と言い続けてきたことです。
呑気というのか、「明日でいいことは明日やる」主義の人なので、見ているこちらがハラハラ、イライラします。
どうせ暇だと思われているのか、突然「これやって」と頼まれます。
専業主婦なのでもちろん時間はありますが、今日は暑いので動物園の動物達のように寝たかったのに。。。
文句を言う暇があったら、さっさとやってしまった方が早いので、集中して一気に片付けました。
普段、あまり脳を使わないので、たまにフル稼働するととても疲れます。。。
本当に専門的な仕事以外のことはまったくできない人です。もちろん外国人なので日本語でのあれこれは大変かと思います。
私は専業主婦なので、いくらでもお手伝いできますが、これが仕事を持っていたらそんなサポートはできません。やってあげる気もありません。
私に働いてほしくないのは、それがいちばんの理由なのだと思います。
私が専業主婦でいることは、夫にとっても大きなメリットなのでしょう。
私もたまにお手伝いをするだけで、あとはのんびり暮らせるので、なんだかんだ言いながらWin winの関係なのかも知れませんが。
そう謙虚に考えることにしました(笑)
動物のようにゴロリと寝ていることができなかったので、頼まれごとが一段落した後は、雑誌を手にソファーにゴロリ。
結局はゴロリとしました(笑)
普段、あまり雑誌を読むことはないのですが、たまたま「老後のお金」のことがメイントピックになっていたので、買ってみました。
『ESSE』は30代〜40代くらいの現役子育てエイジをターゲットにした雑誌だと思いますが、この『これからの暮らしby ESSE』は50代以上を読者対象とした内容になっています。
子育て一段落世代の暮らしにスポットを当てた雑誌で、昨年11月に創刊されたばかり。
知りませんでしたが(笑)
この春夏号は巻頭トピックがお金。
暮らしに沿ったお金の流れ、使い方など、詳しく書いてあり、なかなか読ませる内容でした。
それ以外にも暮らしのヒントとなるような記事があれこれあったのですが、中でも私が昔から大好きな料理家、飛田和緒さんが大きく取り上げられていて、これも嬉しいサプライズでした。
ところが、途中まで読んで、そのままソファーの上で寝落ちしてしまいました。
退屈だったのではなく、普段使わない脳をフル稼働させたのと、夏日により、睡魔に襲われてしまったようです。
やはり私は動物に近いのでしょう(笑)
ほとんどの雑誌は一度読んで、そのまま処分してしまいますが、こちらの雑誌はなかなか役に立ちそうなので、これから時間をかけて熟読するつもりです。