ずいぶんと陽が短くなったなと思っていたら、早いもので今日は冬至です。
一応季節の行事として、人並みに日本人らしくしようとカボチャを食べ、柚子湯にだけは入りました。
カボチャはそんなにたくさん煮ても、我が家で喜ぶ者はおらず、張り合いがありません。
一口ずつでも食べればいいという程度なので、デパ地下でかぼちゃの煮物、いとこ煮を買ってきて食べさせました。
とにかくかぼちゃを食べてもらい、柚子湯に入ってくれればOKという我が家の冬至です。
師走と言ってもそれほど忙しくないという意識でしたが、今週のスケジュールを振り返ると、月曜から一日家にいられたのはわずか一日で、ほぼ毎日のように外出していました。
クリスマスや年末年始のお支度など、また今年のうちにやっておきたいことなどを詰め込んでいるうちに、自然と忙しなくなっていたようです。
今日も朝から外出していました。
少し前、衝動的に予約したシュトレンを引き取りに、地下鉄に乗って笹塚まで出かけました。
笹塚方面には久しく足を運んでおらず、何十年ぶり?というくらい、久しぶりでした。
面倒くさがり屋なので、慣れない路線を使い乗り換えしてまで行くのも億劫。。。
気になるお店があっても「いつかついでの時に」と思っていましたが、ようやくその「いつか」が来ました(笑)
予約したシュトレンを受け取った後、以前から気になっていたパン屋さんにも寄ってみました。
こちらでも美味しいパンを購入したのですが、なんと大きいサイズのエコバッグを忘れてきたことに気づきました。
いつも大小2つのエコバッグを持ち歩いているのですが、大小お揃い同じ柄のものを複数持っているので間違えたようで、同じ小さなエコバッグが2つバッグに入っていました。
いつも少ししかお買い物しないつもりで出かけても、結局大小のエコバッグをいっぱいにして帰ってくるので、気をつけなければいけません。
でも、小さなエコバッグしかなかったおかげで、少しだけお買い物をセーブできたような気もします(笑)
笹塚でのお買い物を終え、お次は新宿に出ました。
高島屋でお正月用の丸餅を予約するためです。電話やネットでの予約は受け付けておらず、来店予約のみということなので、どうしようかと思っていましたが、ついでができたので寄ることができました。
「餅は餅屋」で京都の鳴海餅本店のものを予約。引き取り日は大晦日ですが、ちょうど花びら餅の予約もしてあるので一石二鳥です。
高島屋のあと、今度は伊勢丹にも寄ってみたのですが、これが驚くほどの混雑でお買い物をする気力もなくなりました。
普段、伊勢丹には平日しか行かないので、週末に加え師走の混雑にビックリ仰天。
ちょっとした食料品を買うつもりが、どこのレジも長蛇の列でかなり時間がかかりそうだったので、そのままほとんど売り場を見ることなく伊勢丹を出て、地下鉄に乗って帰ってきてしまいました。
地元に戻っても、この時期はものすごい人出なので、結局近所のスーパーに寄って帰宅しました。
せっかく出かけたのだからとあちこちみて回るつもりが、早々に退散したせいで昼過ぎには家に着いていました。
家族はみんなそれぞれ外出していたので、帰宅してから簡単にきしめんを茹でてランチに。
最近お菓子の食べ過ぎか、胃腸が本調子ではないので、食事はなるべく質素にしています。
蕪の酢漬けは高島屋のデパ地下でかぼちゃ煮を買う際、一緒に買ってきたものです。
おやつは夫にと買ったきんかん大福を一口。
そしてこの時期お約束のシュトレンも。
ちょうど外出から帰ってきた長女と2人で楽しみました。
連日の外出で疲れたと思っても、ひと晩ぐっすり眠れば翌朝にはまた元気いっぱい!
さて、今日はなにをしようか、どこへ行こうか?となるのですが、さすがにあの混雑を思うと明日は家で大人しくしてようと思いました。
これから年末の買い出しなどで混雑した場所へ行かなければならないので、今のうちにゆっくりしておくことにします。。。