365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

宅急便で届いた大きなパソコン。非常食のレトルトお赤飯を消費。

長女宛に午前中指定で大切な荷物が届くということで、朝から宅急便待ち。
この時期は宅配業者さんも忙しいのか、昼になっても待っていた荷物は届かず。特に外出するつもりもなかったので気楽に待っていたら、午後一番で届きました。

荷物はパソコンということだったので、ノート型ではないにしても、テレビくらいの大きさかと思いきや、何やらエアコンの室外機か?というくらいの大きな箱が届き、しかもあまりにも重くて玄関の廊下まで運び込んでもらいました。

これがパソコン?と思って思い出したのは、次女が大学合格のお祝いにおねだりしてきた「パソコン」です。これもまた厚みのある大きな箱のような形状をしていて、私の想像するパソコンとはまったく違っていました。

今回届いたものは、その10倍はあろうかという大きさで、一体どんなもので何に使用するのか想像もつきません。

よくわかりませんが、仕事で使うもののようで、説明してもらってもわからないので、そのまま廊下に置いておきました。



今日は朝からお赤飯を食べました。
とはいえ、特にお祝い事があったわけではありません。
非常用に買っておいたレトルトお赤飯の賞味期限が近づいていたので、今年のうちに食べてしまおうと思ったのです。

いつものようにお味噌汁も作りました。具材に入れた蓮根が半分残ったので、薄くスライスしてきんぴらにしました。

すりごまが残っていたので、多過ぎる?というくらい入れてみましたが、なかなか美味しくて、またやってみようと思いました。

茶色で見栄えはよくないですが、茶色いおかずはごはんのお供にはぴったりです。

お赤飯は普通のごはんよりも腹持ちがよく、ただでさえ消化機能の衰えた私の胃には少し重かったようです。



昼になってもお腹が空かず、結局昼は抜き、夕方帰宅した夫に合わせ、珍しくサワードウブレッドで済ませました。

ハムにカッテージチーズ、そこに残ったきんぴらをのせてマヨネーズ。
これがなかなか美味しくて、今度はごぼうのきんぴらでお試ししたくなりました。

明日はクリスマスイヴです。
今年は25日に家族集合、次女は大学のお友達も招待したとのことなので、簡単にクリスマスディナーをする予定です。

明日のうちにできる下ごしらえはしておこうかと思い、あれこれメニューを考えていましたが、夫に相談したところローストチキンにローストベジタブル、サラダ、スープ、ブレッド、それだけで十分だと言います。

オードブル的なものやグラタンなど、あれこれ考えていましたが、簡単でいいのならそれに越したことはありません。
チキンとケーキは予約してあるので、当日は野菜のローストとサラダ、スープを作るだけです。
簡単に済みそうで助かりました。