朝起きて、さて今日は何かあったかしら?とスマホのカレンダーをチェック。
よかった、なにもなかった。。。
これから大晦日まで連日外出続きになりそうなので、休める時に休んでおきたいと、クリスマス後の小休止デー。
今日が仕事納めと家族が出かけたあと、各部屋のベッドシーツなど大物をまとめてお洗濯。
ただ洗濯機に入れておけば、数時間後には綺麗に乾いた状態になるので、果たして家事としてカウントしていいのやら?という簡単さ(笑)
ランチは冷凍してあった春巻を揚げて、残り物のブロッコリーと一緒につまみました。
胃腸の調子もよくなったので、揚げものを食べてみました。
特に胃もたれや胃痛もなし。念のため、例の中国茶をたくさん飲みました。
この調子なら年末年始もいっぱい美味しい物が食べられそうです。
油断は禁物ですが。。。
おやつはシュトレン。本当はゆっくりと食べたいのですが、のんびりしているとあっという間になくなってしまう家なので要注意なのです。
今季、まだ3つほど残っているのでケチケチすることもないのですが、全て違うお店のものなのでお味も違います。
それぞれゆっくりと味わいたいので、ケチケチします!
夜になって、明日はお正月飾りをする日だったと思い出しました。
一夜飾りにならなければいいのですが、いつもだいたい28日に飾ります。「8」が入っているので末広がりで縁起よし!と、ただそれだけの理由です。
明日は外出するので帰宅してからバタバタしないよう、今日のうちに出しておくつもりが。。。
肝心のお正月飾りをどこへしまい込んだか。。。。
今年の2月に一人暮らしをしていた長女が猫ちゃんを連れて戻ってきたので、大掛かりな断捨離、模様替えをしたのですが、その際にどこへしまったのか、まったく思い出せません。
心当たりの場所を探すもありません。
もしやと思い、私物溢れかえる夫の部屋をチェックしてみると、見覚えのある箱を発見。ありました!
どうやら夫が勝手に自分のものだと思って、ジャングルに引き込んでいたようです。
とても迷惑です。
夫の部屋の物の多さには辟易としていますが、人の趣味の物を勝手に処分するわけにもいかないので黙認しています。しかしそろそろどうにかしてもらわなければ困ります。
私は趣味もありませんし、あまり物を持たない方なので、なぜそんなに物が必要なのか不思議です。使わないものなど、何の必要があるのでしょうか?
コレクション癖のある長女は気持ちがよくわかると言いますが、そのメンタリティーは一生理解できそうにありません。
その点、お菓子は食べてしまえばスッキリ片付きます。ついでに胃の中で消化され跡形もなくなります。
それでも趣味嗜好は人それぞれ、否定はしませんが、家族で暮らす家なのですから、少しでも快適に暮らせるよう、少しはお片付けを徹底してもらいたいものです。
今年も残すところあと4日。お片付けは来年に持ち越されることでしょう。。。
目をつぶります。