謹賀新年
元旦の朝でも至って通常モードです。
いつもと同じくらいの時間に起きて、猫ちゃんにごはんをあげ、ホッと一人でコーヒータイム。
いつもと違うのは家事をしないことです。
元旦はお掃除も火を使うお料理もしない方がいいといいます。
年神様をはき出してしまわないよう、またかまどの神様にお休みしてもらうためなど、理由はあるようですが、これ幸いと何もしないで済めばいいなと、朝からのんびり。
それでも家族が起きてくれば、お食事の支度はしなければなりません。
火こそ使いませんが、切ったりお皿に盛り付けたりと、いつもよりご馳走を並べるので、それなりに手間がかかります。
今年はお節のお重は買わずに、自分の好きなものだけ並べることにしました。
お刺身やカニ、いくらに帆立、煮物に煮豚。
子供達が食べたいというお節をちょっとだけ買って並べました。
今年は巳年ということで、遊び半分で蒲鉾を白蛇にしてみました。
お目目は黒胡麻の粒。とっても小さいのでなかなか大変でした(笑)
家族みんな大好きな鮪は、小晦日に築地で買った大間産の鮪です。
今年はなかなかのお値段でしたが、それも納得のとても美味しいものでした。
帆立やいくら、サーモンも。
焼豚は昨日の夜急いで作ったもの。煮物はデパ地下調達したもの。
そしてテーブルの反対側半分は洋食です。
我が家は国際結婚家庭なので、昔からお正月は和洋折衷です。
先日買ってきたチーズ。今やチーズもかなり値段が上がっているので、いつもよりも控えめにしました。
築地で買ってきたナッツやドライフルーツも夫自ら並べていました。
みんなで食卓を囲み、わいわいと楽しくお食事をしました。
あまりに食べすぎて、元旦早々から食べ疲れました(笑)
それでもおやつはしっかり!
大晦日に買っておいた岬屋の上生菓子です。
虎屋のお干菓子、推古もつまんだり。。。
もちろん、花びら餅もいっぱいあったので、しっかり楽しみました!
人間だけでなく、猫ちゃんにも特別な一日をと、いつものキャットフードではなく、今日は真鯛でした。
午後、夫と次女、友人達は初詣へ出かけましたが、私と長女はお留守番。
寒いし面倒だったので。。。
長女もお参りしてもしなくても変わりはないしと、平常モードです。
それでも家族揃ってわいわい過ごすお正月は楽しいものです。
まだまだ買い集めた食料品がたくさんあるので、明日もまた一日中食べる日なりそうです。
今年もまた元気に、美味しいものをたくさん食べながら、朗らかに笑って過ごせたらと願っています。