365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

現実味あふれる初夢。好評だった京風お雑煮、おやつの花びら餅。

年が明け元旦早々、すでに食べ疲れを感じた昨夜。なかなか胃の中のものが消化できずに、胃が落ち着くまでゆっくりお風呂に入ったりしていたら、すっかり寝るのが遅くなってしまいました。
元旦から夜更かしです(笑)

今朝起きると、まだ完全に消化されていないようで、さすがに食べ過ぎたなと反省…。
そんな状態で眠ったせいか、初夢もそれにちなんだものとなりました。

夢の場面は某総合病院の診察室、向かいに座る主治医から検査結果の書かかれた紙を見せられ、「もうお菓子はダメですね。今後は洋菓子も和菓子も一切NGです」

そう淡々と言われた夢をみました。
夢の中で必死に、少しでもどうにか食べることはできまいか?どんなお菓子なら誤魔化せる?などと、必死に悪知恵を働かせている、そんな現実にもなり得そうな夢でした。
目覚めてからなんだかおかしくなりました。寝てる時まで食べることばかりなのだなと(笑)

そんな夢を見ても、「今はお正月」という免罪符のもと、今日もたくさん食べました。



朝起きて、作ったのはお雑煮。
温かいしお野菜も入っているので、胃にも優しそう。

白味噌仕立てでお野菜も京都産の京人参、海老芋を使いました。
お餅も京都のもの。生餅なので賞味期限は昨日まででしたが、冷凍庫に入れておいたものを煮たらとろり美味しくなりました。

お客さんにももてなしたところ、大好評で夜もまた食べたいと言われ、今日は二度お雑煮を作りました。

東京で生まれ育ったので、お雑煮はお醤油ベースの関東風。これが子供の頃からあまり好きではなく、結婚して家族を持ってからもお正月にお雑煮を作ることはありませんでした。
しかし、虎屋菓寮で初めて白味噌のお雑煮をいただいた時、なんと美味しいのだろうと感動。以来、お正月には虎屋へ食べに行っていました。

今年はお気に入りの白味噌をたくさんお取り寄せしてあったので、初めて自分で作ってみましたが、本当に簡単に美味しくできて、なぜもっと早く作らなかったのだろうと思ったほど。
今年は虎屋菓寮ではなく、何度でも自分で作っていただくつもりです。そして来年のお正月も京風お雑煮を作ろうと思っています。



食べ疲れはしているものの、やはりおやつは欠かせまん。
お正月のおやつといえば、やっぱり花びら餅です。

京都の二條若狭屋のもので、初めてのお味見でした。
お取り寄せした花びら餅も大晦日高島屋で購入してきたものも、全て食べてしまいました。。。

今年はまだまだ食べる気満々なので、出かけた先で見つけたら、どちらのものでもお試ししてみるつもりです。

夜が更けても子供達はまだわいわいとやっていますが、夫は早々に就寝。
私も寝不足が続くと疲れがとれないので、早く寝ることにしましょう。