朝からピューピュー、とっても風の強い寒い日でした。今週はずっとこんな調子で寒い日が続くとのこと。
天気予報であまりにも「寒い寒い」と言うものですから、外出するのもどうしようかと思いましたが、冬だもの寒いのは当たり前!と、そそくさと支度をして出かけました。
目指すは赤坂のとらや。赤坂店限定のお菓子が出ていたので、そちらをお目当てにテクテク。風が強いので地下鉄に乗ろうか一瞬迷ったものの、甘いものを食べるのだから少しでも運動しようと、30分ほどかけて歩きました。
とらやではまず2階の売り場へ。
お買い物のまえに、いつものようにぐるりとお菓子のディスプレイを楽しみます。
さすが赤坂店、品揃えも豊富であちらこちら目移りしてしまいますが、お目当てのお菓子をはじめいくつか季節の生菓子を購入しました。
いつもながら素晴らしいホスピタリティと商品知識。
お菓子が美味しいだけではなく、そんなところもこの店が好きな理由の一つなのです。
お次は3階の虎屋菓寮へ。
たくさん歩いてきたので、ここで休憩です。
午前中だったので、まだ静かでした。
窓側のお席で外を眺めながらも気持ちがいいのですが、眩しかったので今日はソファー席の方へ。
冬に必ずいただく粟ぜんざいとアイスの抹茶グラッセ。
思えばいつもアイスばかりです。冬でも夏でも抹茶グラッセとなるとつい「アイスで」と言ってしまう不思議。
美味しい粟ぜんざいでホッと小休憩を終えたあとは、お向かいにある豊川稲荷へ。
大きなお狐さんに睨まれながら参拝。
おみくじも引きましたが、あまりよいことは書かれておらず、「これが末吉ですか⁉︎」という、少しも吉のない内容…
それならばいっそのこと、凶にすればいいのではない⁉︎と思いながら、謙虚に受け止めることにしておみくじは枝に残してきました。
気分を取り直し、向かったのは奥にある家元屋。
こちらのお稲荷さんが大好きなのですが、なかなか来ることもないので、久しぶりに買って帰りました。
お赤飯なども買ったのでお会計が¥1,111。
ゾロ目だわ!と、先ほどのおみくじの結果も忘れ、いい気分で豊川稲荷を後にしました。
帰りはまた赤坂の街をぶらぶら歩きました。
しろたえでシュークリームでも買おうかと前を通るも、行列になっていたのでやめました。
赤坂界隈は若い頃からよく足を運んでいた街ですが、当時の私にとっては夜のお食事とお酒の街でした。
それが今は和菓子、洋菓子調達のための街に変わりました。
人は変わるものです。。。
好きなお菓子が色々とある街ではありますが、とらやで和菓子を買った後だったので、おとなしくスーパーにだけ寄って帰ってきました。
往復で約1時間強のウォーキングで、11000歩も歩きました!
帰宅してから早速買ってきた和菓子でおやつ。
この鶯餅の他にもいくつかいただきましたが、こちらはメインのお菓子ブログではないので、お菓子ネタはメインの方で(笑)