365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

ロキソプロフェンに頼った酷い頭痛と身体を温める岩茶の紫紅袍。

今朝、6時頃だったでしょうか、頭痛で目覚めました。
どんなに寝不足しても頭が痛くて目覚めるなどということはないので、少しばかり驚きました。

普段、頭痛といえば鎮痛剤を飲まなくていい程度の軽いもので、だいたいは原因が寝不足なのでお昼寝でもすればスッキリ治ります。
ところが、今朝の頭痛は明らかに薬が必要なレベル。

とりあえず落ち着いてコーヒーでも飲もうとお湯を沸かし、用意をしているわずか10分ほどで、どんどん痛みが強くなってきていました。

私は鎮痛剤が完全に効くまで約1時間かかるので、今朝は様子を見ることなくすぐにロキソプロフェンを一錠服用しました。

これは昔手術した際に主治医が出してくれた薬で、私でもアレルギー症状が出ないことから、以来なくなると出してもらっているものです。
滅多に服用することはないので、全然減りませんが(笑)

とにかく薬を飲んでから1時間、必死で痛みに耐えました。
段々気持ちも悪くなってきて、身体は寒いのに汗が出てきたりと、動くこともできずにじっと座っていました。

いつもはニャーニャーと「撫でて撫でて」「早くごはん!」とうるさいくらいにすり寄ってくる猫ちゃんですが、「ごめんね、とっても具合が悪いからもうすこ待ってね」と声をかけると、異変を感じ取ったのか、すぐ側にじっと座って大人しくしていてくれました。

猫ちゃんに言葉は通じませんが、何かしら感じ取ってくれるところがあるのか、私の具合が悪い時はいつも側でゴロンとしていてくれます。



1時間経ち、ようやく薬が効いてきたのでやっと動けるようになりました。
まず猫ちゃんにごはんをあげて、気になっていたお洗濯。
遅く起きてきた家族からは、具合が悪いのになんで洗濯なんてしてるの⁉︎と呆れられましたが、頭痛さえ消えればどうということもありません。

とはいえ、薬で無理やり痛みを抑え込んでいる状態のようで、やはりどこかスッキリはしません。

外は雨も降っていて寒いので、お買い物へも行くのをやめました。

調子の良くない時は中国茶です。
最近、すっかりその効能に信頼を寄せるようになり、あれこれ違ったものをお試しするようになりました。

これを飲みながら、今日はブログ書きです。
食べるスピードに書くスピードが追いつかず、下書きにはいくつもの未完成記事が並んでいます。
和菓子などは季節で変わってしまうので、3月中になんとか今季のお菓子をと、頑張っていましたが、頭もスッキリしない状態ではなかなか捗りません。

なんとか2本投稿しましたが、まだまだズラリと並んだネタ。。。
もはや、毎日少しずつでは完全に時期を逸してしまいお蔵入りです。
このいつものパターンを打破すべく、調子のいい時にまた進めるつもりです。

ちなみに今日は朝のお洗濯以外の家事はせず、食事の支度などはすべて夫にお任せしました。