朝から曇り空、時折パラパラと小雨が降ってきたりと、あまりお天気は良くありませんでした。
そのせいでしょうか、立ち仕事をしていると、目眩を感じたりとあまり調子がよくありません。
寝不足しているわけでもなく、疲れが溜まっている感じもしません。
子供達から「水分を摂らないから」と言われましたが、朝のコーヒー以外では常に中国茶か緑茶、抹茶などを一日中口にしています。
すると「カフェイン入りではなく、お水か白湯を飲んで!」長女が用意してくれました。
原因はよくわかりませんが、ゆっくり白湯を飲んでいたら、少しよくなったような…
多少の眩暈くらいなら家の中なら問題ないと、普通に動いていましたが、やはりいつもと違って動きも鈍くなります。
そんな日に限ってアクシデント発生。。。
キッチンの水道の水が止まらなくなってしまいました。最初はポタポタ、しばらくするとちょろちょろ。
帰宅した夫に「水道がおかしいの」と言ったところ、ハンドルを上げたり下げたりしていました。するとポタポタちょろちょろだったのが、ドバーッと出始め勢いは強くなる一方。
とりあえず元栓を閉め、チェックしてみると、中の部品が壊れていました。おそらく経年劣化だと思います。
夫が修理の手配などをしてくれたようですが、まだ連絡待ちでいつ直るかわかりません。
キッチンの水道が使えないというのは、本当に不便ですが、使えないものは仕方ありません。
これは江戸時代にワープしたつもりで、近くの井戸(洗面所)に水を汲みに行き、ボールに貯めてなんとか調理を始めました。
面倒ではありますが、できないことはありません。全ての水がストップしてしまったら話は別ですが、使えないのはキッチンだけなのでなんとか凌そうです。
そんな日の晩ごはんはビーフストロガノフとケールのサラダ。
最近、和食続きだったため、夫が物足りないようだったので、夫の好物を作りました。
夫と次女はバゲット、私と長女はライスと共にいただきました。
食事をしている時、また眩暈がしてきたので、夫が後片付けをしてくれました。水道はダメでも食洗機は使えるとのことで助かりました。
明日には修理が来てくれるといいのですが、まだ今の時点ではわからないようで、また明日も江戸時代にワープとなるかもしれません。
災害でインフラが全てストップした時などの不便さはこんなものではないでしょう。
そんなことも念頭にこれも訓練だと思って知恵を絞りながら過ごそうと思いました。
こんなアクシデントも全ては経験値を上げるため!そう思えば多少のことはへっちゃらです!