昨夜から使えなくなったキッチンの水道ですが、今日は修理にこられないとのことで、変わらず江戸時代のように井戸へ水を汲みに行くが如く、洗面所で給水と相変わらず面倒なことをしています。
しかし、人間とは慣れる生き物なのです。面倒ではありますが、取り立てて不便を感じません。
少なくとも明日の午前中まではこの状態なので、焦らずのんびり日本橋までお買い物へ行ってきました。
まずは以前一度行ってとても気に入った和菓子屋さんへ。
こちらでは前回美味しかったお菓子をリピート。
そこからテクテク歩き、今度は日本橋高島屋へ。末富でお試ししてみたかった生菓子があったのでお買い物。
ちょうど日本橋高島屋で山形展が開催中だったので、ざっとのぞいてきました。
お菓子もありましたが、すでに和菓子を買っていたので、今回は見るだけ。
特にめぼしいものもなかったので、再度デパ地下へ降りて食材のお買い物をしました。
帰宅してからは長女の買ってきたワッフルでランチ。
我が家では現在ゆるく小麦粉断ちをしていますが、通りかかったところ、あまりにもいい香りがしてつい買ってしまったと(笑)
4種類違ったものを、それぞれ一口だけ食べたいといいます。
つまり、残りは私が平らげると言うことです。
食べ切れるかしら?と思いましたが、美味しかったのであっという間に完食しました!
さらにはおやつに買ってきた和菓子。
長女には「よくそんなに食べられるね」と言われますが、私からすれば控えめな方です。
あんこならいくらでもいけます。
この写真以外にも今日は和菓子をいただきました。
その分、夕食は軽めにしました。
水道が使えないので、今日は簡単にできるものだけです。
冷やしトマトが大好きなので、いつもそのままいただいても美味しいアメーラを選んでいますが、なんと今日は熊本県産の塩トマトがあるではありませんか⁉︎
アメーラよりなにより、一番好きなのが塩トマトなのですが、最近はあまり見かけなくなりました。
十数年前にはどこのスーパーでもあったのに、なぜか姿を消してしまった塩トマト…
稀に高島屋で見かけるので、いつもチェックするようにしていますが、ようやくです!
しかも、こんなに入っていて¥1,000でした。
やっぱりとっても美味しい〜
ろく助の塩を軽くふっていただきました。
そしていつものそら豆です。水が出ずとも豆を茹でるくらいのことはできるので。
キッチンが直るまでは調理をしたくなかったので、デパ地下でお惣菜を買って帰りました。
こちらは中華のお店に並んでいたもの。名前は忘れた…
夫と次女は外食とのことだったので、家にいた長女と二人でこのようなものをつまんで晩ごはんにしました。
明日は水道屋さんが来てくださるとのことなので、一応終日在宅の予定。少しのんびりするつもりです。