一昨日の夜、故障してしまったキッチンの水道。水が止まらないので元栓を閉めておくしかなく、ちょっとだけ不便を感じていましたが、今日は朝一番で修理のお兄さんが来てくれました。
原因は部品の経年劣化だろうとわかっていたので、それを伝えておいたため、部品交換してもらい無事に復旧しました。
少し不便だけれど、それほど困らないと思って2日間過ごしていましたが、いざ使えるようになると、やはり便利を実感しました。
ようやく水道が使えるようになったので、とりあえず朝食のような少し早いランチ。
目玉焼きに生ソーセージ、塩トマト。
目玉焼きは半熟が嫌いなので、しっかり焼きます。生ソーセージは沸騰しない程度のお湯でゆっくり時間をかけて火を入れたあと、油を敷いたフライパンで軽く表面を焼きます。
これでお腹を満たし後、すっかり気分も良くなり、キッチンの断捨離を始めてしまいました。
定期的に断捨離したい発作が起きるのですが、調子に乗ってやり過ぎると、必要だったものまで処分してしまい、後から後悔…そんなことも多々あったので、最近はしばらくやっていませんでした。
しかし、時間が経てば古くなるものあり、買い換えたものありで、自然と物も増えていきます。
私のテリトリーであるキッチンだけは、すっきり使いやすくしておきたいので、増えすぎた食器やカトラリー、鍋などは本当に好きで必要なものだけ残すようにしています。
食器に関しては、子供達が成人したのを機に、夫と2人分だけ揃えればいいと、安価なものはほとんど処分し、好きな有田焼きや作家ものを少しずつ買い揃えていました。
ところが、夫や子供達が友人を何人も連れてくるので、やはり食器が足りない!とまた買い足したりしているうち、またどんどん増えていきました。
できることなら、本当にお気に入りが少しだけあれば満足ですが、来客を考えるとそうもいかず悩ましいところです。
キッチンが終わったあとは、お菓子関連の本やフライヤーなどブログを書く上での資料となるようなものを整理して断捨離。
お菓子の缶や箱、包装紙など、こまめに処分はしていますが、もしかしてブログを書く時にまた写真の撮り直しや情報確認に使うかもしれないと、とっておいた物もあります。
そちらも最低限残して全て処分しました。
美味しいおやつがいただきたいだけで、コレクション癖もないので、思い入れのあったお店のものもバンバン捨てます(笑)
若い頃はとにかくお買い物が大好きで、物欲にまみれておりましたが、歳を重ねたことで、両手に余るほどの物は必要ないと思うようになりました。
物に限らずあらゆることに対して執着はせず、心身共に身軽でいたいと考えるようになりました。
物の豊かさは必ずしも心の豊かさに比例しないということがよくわかったからです。
なにも持たずとも、心豊かに暮らすことはできます。
とはいえ!まだまだ完全に欲が抜けたわけではありません。
自分の好きなもの、例えばフェイラーのハンカチは使いきれないほど持っているのに、毎月のように買い足してしまいます。
お菓子も然り、どれだけ食べても、好きな物を見るとついつい買ってしまいます。
煩悩から完全に解放されるには、まだまだ時間がかかりそうです。。。
断捨離の途中で夫から電話が入り、「何してるの?なにか買っていく物はある?」と尋ねられたので、断捨離で忙しい旨を伝えました。
程なくして帰宅した夫の手にはキルフェボンのバッグ。
お花のプレゼントではあまり喜ばない私には、やはりお菓子だ!ということで、頑張って家の中のことをしてくれているからとご褒美だそう(笑)
いちごを贅沢に使ったタルトです。25cmもある大きなもので、さすがに食べ切れませんでした。
あまりに美味しそうで、帰宅した長女も、「ダイエットはお休み」と一切れ、遅くにバイトから帰宅した次女も「晩ごはんいりません!ケーキをください」と、子供達2人も参戦。
まだ少しだけ残っているので、それは私の朝食にします。
今日は朝から一日中バタバタと動きっぱなしで、少し疲れてしまいました。
明日はまた出かける予定があるので、今夜は早めに休むつもりです。