猫ちゃんの通院が長引いていて、なかなか家を空けられないため、しばらく旅行もできていないのですが、いい加減ウズウズしてきたので、日帰りでどこか行こうと思い立ったのか1ヶ月前くらいでしょうか。
かねてから、いつか日光の羊羹をあれこれお試ししたいと思っていたこともあり、行き先を日光にしようと、そんな話を長女にしたところ、日光ならスペーシアXに乗ってみたいから一緒に行こう!ということになりました。
なかなか人気だそうで、とりあえずお互いの予定をすり合わせ、長女がチケットを予約してくれたのですが、1ヶ月の発売日にアクセスしてなんとか今日の往復分をブッキング。あっという間に完売だったそうです。
いつも浅草へは銀座線を使うのですが、最近はとにかくインバウンドの外国人客が多くとっても混み合うので、今回は浅草まで東銀座から浅草線でアクセスしてみました。
思ったとおり朝の混雑した時間でも、座って浅草までのんびり行くことができました。
浅草の駅から東武線の乗り場へ行き、そこからいよいよスペーシアXに乗車です。
日光までは約2時間ほどの旅です。
今回はコンパーメントという5室のみの個室を予約してくれました。
大人2人で余裕の広さ、これが4人なら少し窮屈に感じるかもしれませんが、小さなお子さん連れ4人くらいなら問題ない広さだと思います。
なによりも完全個室なのでゆっくりとくつろげます。
さらにラウンジもスイートとコンパーメントの客は予約なしで利用できます。
どんなものかと一応行ってお買い物してみました。
おやつをぽりぽりしながら、のんびり過ごしているうち、あっという間に日光に到着です。
かれこれ何十年ぶりでしょうか?
一度長女がまだ幼い頃に家族で来たことがあります。あとは小学生の時の日光林間学校くらいしか記憶にありません。
今回は羊羹を買うのが目的でしたが、次女から東照宮にあるお守りを頼まれていたので、まずはそちらへ。
全て見て回るのは大変なので、サラッと回ることにして、まずは「見ざる言わざる聞かざる」。
さらに上に登って「眠り猫」。
猫ちゃん好きとしては、これは外せません。
さてここからが大変でした。
東照宮へ来たからには奥宮へと207段の階段を頑張って上りました。
上り切った時にはもうへとへと。ここにくるのはもうこれが最後!と硬く心に誓いました(笑)
こちらで次女に頼まれたお守りをゲットし、再び階段を下り、最後に薬師堂で鳴き龍を拝んできました。
おみくじも引きましたが、いいようなよくないような、微妙な文言が。。。
こうした時は全てポジティブに捉えることにします(笑)
東照宮を出て適当に入ったお店で、お蕎麦と湯葉のランチ。
湯葉は美味しかったのですが、肝心のお蕎麦があまりにも…
私には珍しく完食できませんでした。やはり観光地などは面倒くさがって適当にはダメですね。
ここから本命の羊羹です。
せっかくこの時期なので、練り羊羹は少しだけで水羊羹を。
練羊羹をとお目当てにしていたお店の一つが閉まっていました。以前も長らく店を閉めていたこともあったようなので、また長期閉店中なのでしょうか?
諦めてお次へ。
やはりどこのお店も水羊羹の文字が目立つところにあります。
あまり日持ちもしないので、今回は3軒のお店の水羊羹を、そして少しだけ別のお菓子も購入してきました。
水羊羹さえゲットすればお終い。。。のつもりでしたが、他にもいろいろと美味しそうなものがあったので、ちょこちょこお買い物してきました。
帰りはまたスペーシアXのコンパーメントを予約していました。
ランチを残したせいでお腹が空いていたので、帰りは列車の中でごはん。
御用邸のチーズケーキもデザートに三種買っておきました。
なかなか満足な晩ごはんでお腹いっぱい。
ぼんやり車窓から緑を眺めていましたが、暗くなり東京に近づくに連れウトウト。
コンパーメントなら足を伸ばして横になれるので(男性は無理かも)快適でした。
眠っているうちに、あっという間に浅草到着。そこからは真っ直ぐ地下鉄に乗って帰宅しました。
気になっていた猫ちゃんのお世話は、お留守番の次女がしっかり面倒を見てくれていたので、安心して日帰り旅を楽しむことができました。
いつも旅は2泊3日なのですが、日帰りもまた気軽でいいものだなと思いました。
ただ、とても疲れました。。。
多分、東照宮の階段が効いているのでしょう(笑)
疲れましたが、念願の水羊羹も買えたので大満足。とても楽しい一日中でした。