365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

ブログとXのこと。冷凍されてしまった生の枝豆を炒飯に変身させた。

あまりお天気に気分を左右されることはなかったのですが、最近は低気圧の影響を受けたり、お天気がよくないと、なんとなくだるかったりやる気が起きなかったりと、これまでの勢いがすっかり消えてしまったように感じます。

ブログもメインは2017年の今頃からなので、丸8年になります。サブブログは何年でしょうか、一つは毎日更新でもう一つは数ヶ月に一度の更新という感じであってもなくてもいいかなブログです。

問題はメインのお菓子ブログです。
もうやめようかなと思ったこと数知れずですが、最近は本当にやめてしまいたいなと思っています。
一応、自分がおやつにいただいてきたお菓子の備忘録ということですが、だんだんと同じお菓子ばかりになってきています。
昔はあれもこれもと精力的に様々なお菓子をお試ししよう!という気持ちが溢れていましたが、いまは遠くまで買いに行くのも面倒、ましてや行列に並ぶのも嫌、混んだ催事もパスしたい、そんな感じなので、よほど欲しいものでもない限りは足を運ぶことはやめ、近場の好きなお店でばかり同じお菓子をいただいています。
特に和菓子は季節ごとにお菓子が変わるので、飽きることがないどころか、一年後にまた味わうのを楽しみにできます。
そんな感じなので、同じネタばかりでも備忘録としてはあまり意味はないし…
自分自身がマンネリに耐えられなくなった感じでしょうか。

またX(旧Twitter)に関しては、本格的にツイートするようになってから約1年弱。
ブログよりは手軽にポストできるのでいいのですが、それでも私にとっては面倒に感じることがあります。

多分、お菓子に特化したアカウントのせいかもしれません。
楽しいこともあるのですが、私はSNSなどでの情報収集はあまりしないので、Xもポストはするにはするけれど書き逃げ状態で、他の方のツイートを全て拝見できるわけでもなく、これでいいものか?とXの使い方に疑問が生じたり…SNSにはあまり向いていなのかも知れません。

ブログやXに費やす時間もバカになりません。自分がどんなものを食べた、美味しかった云々、備忘録など作ってなんになる?とも思います。
こうしたものは、そもそも全て自己満足に他ならないと言えるのかも知れませんが、それほど満足もしていませんし。。。

気分がすぐれない日にそんなことを思うと、もうやめようかなと思うのです。
これは時々襲われる病のようなもの。

止めるのはただ書かなければいいだけなので簡単ですが、長らく習慣のように続けていたことを、プチっと断ち切るのは割と勇気がいることです。
物ならどんどん断舎離できるのに、長らく自分が紡いできたものであると思うと、どうにも執着が生まれてしまいます。

また明日になれば気分も変わるかなと思いながらも、そろそろ健康なことも考えてお菓子も控えた方がよさそうというのもわかっています。
そうなるとお菓子メインのブログやXには何も書けることがなくなります。

とりあえず、完全に止める決心がつくまでは、ゆるゆるとペースダウンしながらフェイドアウト…そんなことを考えています。



先日、私が買っておいた枝豆を何故なのか夫が冷凍庫へ入れてしまいました。
すぐに茹でるつもりでキッチンに出しておいたのですが、他のことをしている間に夫がしまったようでした。

生の枝豆を冷凍するなど、なんともったいないことか!かなり憤慨しましたが、枝豆すでにカチカチに凍ってしまっています。
ただでさえ何でも冷凍するのが嫌いなのに…。

いい加減どうにかしなければと、とりあえず解凍してから茹でてみたものの、まったく美味しくありません。それどころか不味い!

さりとて捨ててしまうのももったいないしということで、チャーハンに入れてみました。

これでなんとか消費できましたが、もはや何故冷凍庫?という疑問が消えません。
というのも、以前長女も同じことをしたからです。しかも2度も!
人参や玉ねぎ、キャベツなど他のお野菜がそこにあっても、決して冷凍庫になど入れないのに、何故枝豆だけが狙われるのか。。。
本人に「どうして?」と聞いても「わからない」と言います。
もう、とにかく枝豆だけは冷凍NG!とややキレ気味に言い渡しました。

おやつは日光で買ってきた水羊羹。

もうこれが最後の一口。。。
消費期限内にもう少しいけたはず。もっと買ってくればよかったと少し後悔しました。

………ここまで書いて、いきなりのソファーで寝落ち。そして夫に起こされる。。。

何でこんなに眠いのでしょうか。
とりあえずちゃんと寝て、明日はお買い物にでも行こうかなぁ。。。