365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

不味かった残り物の明太子パスタ。おやつのチーズケーキに晩ごはん。新調したフェイラーのハンカチ。

前の晩に食べ切れなかった残り物をいただくことはよくあることですが、これは無理だった…と思うようなものもあります。

昨夜は明太子パスタを作ったのですが、夫がお代わりをしなかったせいで少し残ってしまいました。
外国人にとって明太子は馴染み深いものではなく、食べられないほど嫌いではないけれど、好んで食べるようなものでもないのか、何十年日本で暮らしていても、自分から手を伸ばすのを見たことがありません。

普通なら「少しだけ残っても仕方ないから食べてしまって」と、全て片付けてもらうのですが、好きでもないものを無理矢理食べさせるのも可哀想なので、「残りは私が明日の朝ごはんにします」と、冷蔵庫に入れておきました。

それを今朝、レンジで温め直したのですが、しっとり感は失われボソボソ食感。明太子の風味も辛さも飛び、美味しいものではありませんでした。

大好きなとうもろこしと酢玉ねぎを使ったトマトのマリネを交互に口に運びながら、なんとか完食しました。少しでよかったです…

次回から明太子パスタは少なめに作り、食べ切ることにします。。。



どんなものでも食べ物は無駄にできません。食事だけでなくおやつのお菓子も然りです。
あれもこれもと思いますが、最近では当日食べ切れる分だけと心してお買い物しています。
最近は歳のせいか、若い頃のように沢山は食べられなくなりました。
例えば大福5個とか。。。今それをしたらお腹の中がモチモチになって消化にかなりの時間を要します。
よくXなどで大量の生菓子を並べているのを目にすると、とても羨ましくなります。
気持ちはあれくらい食べたいのに、悲しいかな胃が受け付けてくれません。

歳を重ね楽になったことも多々ありますが、失ったもの(頑強な胃袋)もあるのだなと、ちょっぴり切なくなったりします。

朝の残りものが心身ともに響いたのか、ランチを食べる気になれなかったので、チーズケーキをいただいていました。

昨日買ってきたチーズガーデンのパイナップルとレモンのチーズケーキ。

2種類を交互に口に運び、ああ美味しい〜と気分もよくなりました。

夜は夫のリクエストでじゃがいものそぼろ煮。先日作ったところ、とっても気に入ったとのことで、沢山作っておいて!と。

野菜が冷蔵庫に沢山あったので、茄子とピーマン、トマト、和牛のオイスター炒め。

夏野菜の美味しい季節なので、毎日でも食べたいくらいです。
残り物は出ないだろうと、あらかじめ朝ごはん用に少しだけ取り分けておきました。

結局、ひとり朝ごはんは前の晩の残り物が楽なのです。



今日も暑い一日でした。これから数ヶ月もこんな暑さが続くとなると、ちょっとげんなりします。
数年前は冬の寒さがこたえて、寒いよりは暑い方がマシと思っていましたが、昨年あたりから今度は夏の暑さが耐え難く、冬の方がマシと思うようになりました。

これも更年期などの影響もありそうです。
とにかく街を歩いていても、首筋から汗がタラタラと流れるほどです。若い頃はサウナに入ってもろくに汗など出なかったというのに、今は歩いているだけで!です。

暑いからと言って家にばかり籠っているわけにもいかないので、汗を流しながら頑張るしかありません。

外出の必需品ハンカチですが、昨日伊勢丹のフェイラーで新しいものを買いました。

私にしては珍しいデザイン、色のもので、使い方が少し難しかったかなと思いましたが、久しぶりに素敵だなと思い購入。

こうしてまたハンカチばかりが増えていきますが、その分汗もかくのでもっともっと買ってもいいかも。。。笑