365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

東京都議会議員選挙のこと。夫の買ってきたドーナツでおやつ。

一体この暑さはいつまで続くのかとお天気をアプリを見てはため息。
今日もまた変わらずの暑さでしたが、午後から東京都議会議員選挙の投票に行ってきました。

投票所へ行く途中、綺麗な花が咲いていたのでパチリ。

3時頃と中途半端な時間だったせいか、投票所はガラガラ。まるで貸切のようでした。

外に貼り出してある投票率を見ると、その時間でもわずか11%ちょっと…
その時点で期待は持てないなと思っていましたが、ネットで結果を見てみたところ、30%とのことでした。



7割もの有権者が投票の権利を放棄したということになります。
いつも若者の投票率の低さが言われていますが、この投票率からすれば多くの大人も投票していなということになります。

大人が選挙に無関心なら、当然子供達も重要性を感じることなく育つはずです。
つまりこの投票率の低さは若者の無関心が原因なのではなく、大人の責任だと私は思っています。

そんな大人はといえば、運が良ければいわばギリギリ逃げ切り世代です。しかし若い方々はどうでしょうか。これからどんどん暮らしが厳しくなっていくことが想像されます。そこで大変な思いをするのは若者、そして子供達なのです。

我が家の子供達も政治には興味なし。選挙も行ったからといって変わらないでしょ?という感じですが、そんな話をいつもしているせいか、小さな頃から一緒に投票所へ連れて行っていたせいか、成人して選挙権を得てからも必ず選挙には行っています。

選挙へ行った以外は家で過ごしました。
あすけんのせいで、食事も控えめにしていましたが、夫がドーナツを買ってきました。
目の前にどうぞ!と出されたら食べないわけにはいきません(笑)

これで大幅にカロリーをとられ、せっかくやる気になっていたのにと、食べた後でちょっぴり後悔しました。