365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

久しぶりのバーガーキングランチと、百均で見つけた多肉植物。

今日もまた雨の予報が出ていましたが、どんより、ジメジメとした曇り空の東京でした。

昨日、区役所でとってきた書類を届けるため、昼前に長女宅へ。
本来なら取りに来てもらうところですが、とても忙しそうなので、いつものように暇な私が行くことにしました。

代わりにランチを作ってくれる予定でしたが、「食材が足りない!」ということでハンバーガーのデリバリー。
「どこのバーガーがいい?」と聞かれたので、久しぶりにバーガーキングのワッパーとフライドポテトにしました。

実はどんなグルメバーガーよりもバーガーキングのワッパーが好きなのです。

普通サイズだと大き過ぎるので、ワッパーJr. にしました。

昔はハンバーガーが苦手でしたが、外国人夫と結婚してから口にする機会が多くなり、だんだんとその美味しさがわかるようになりました。今では年に数回は食べたくなったりします。

なんだかデリバリーのせいか、お野菜の量が少なく少しボリュームダウンしているような。。。

そんな気もしましたが、美味しく頂きました。



長女宅へ行く前に、また渋谷に寄り道をして100円ショップをのぞいてきたのですが、多肉植物が並んでいたので、いくつか買ってみました。

小さなブルーサプライズを2つ、ヘラクレスにダークな色の子はヤマトニシキという種類だそう。

お天気の良い日を選んで、早めに植え替えてあげるつもりです。

今日は長女宅へのお届け物以外は予定がなかったので、夜まで長女のところで遊んでいました。
YouTubeで旅行関連の動画を観ていたら、夏が来る前にどこか行きましょう!ということになり、来月あたり温泉に行くことにしました。

夏は暑くて虫も多いので、基本的には毎年東京にひこもりです。この機会を逃すと9月下旬までどこへも行けないので、今がチャンスです。

そんな話に夢中になっていたら、夜10時近くなっていました。
遅くなってもタクシーを使えばいいのですが、最近は運動と節約を兼ねてなるべく電車やバス、徒歩での移動を心がけています。
まだバスがある時間なので、すぐに長女宅を出てバスで帰宅しました。

家に帰ると夫が帰宅していて、一人で夕飯を済ませたようで、マカロニチーズの残りが冷蔵庫に入っていました。
「美味しいから食べてみて」と言われましたが、夜遅くに炭水化物は太りそうなのでご遠慮しておきました(笑)

明日はまた雨の予報なので、お家でおとなしくしている予定です。


道端の紫陽花鑑賞。騒音対策の耳栓にカロリーアップしたおやつ。

今日は全国的にお天気がよくなかったようで、東京も朝から降ったり止んだりの一日でした。

雨が落ち着いた隙に、長女から頼まれた書類をとりに区役所まで行ってきました。
途中、白い紫陽花が綺麗に咲いていて、我が家の紫陽花は一体どうしてしまったのだろうと(笑)

小さな株なので、もしかしたら剪定の場所を間違えたのかもしれません。
今年は剪定せずに、また来年の開花時期を待つことにしましょう。
今年は他所の紫陽花を楽しむことにします。



区役所の帰りにドラッグストアに寄り、耳栓を買いました。

室内(夫)の騒音防止用です。
我が家の夫はよく海外にいる親類やお友達と電話をしているのですが、とにかく声が大きくて、ブログなどを書いていてもまったく集中できません。
電話が終わったと思ったら、今度はリビングやダイニングに小型スピーカーを持ち込んで、派手に音楽を流し出します。

一人暮らしではないのだしと我慢はしていますが、さすがにうるさいので耳栓をしようと思いつきました。

本来、五感ならぬ、六感までフル活用して生きているので、耳栓などはもってのほかなのですが、うるさくてイライラするよりはマシです。

歳のせいか集中力が衰えているのでしょうか、「ながら」作業ができなくなってきました。
騒音に邪魔されながら他のことをするのは効率が悪いので、耳栓で防御してみます!



今日のおやつ。
ゼリーに白玉、そこに黒蜜をかけて、途中で味変の黒豆きな粉を投入。

お皿に盛っていますが、実は成城石井の「抹茶と黒蜜の和風ゼリー」なのです。
白玉ふわふわでとても美味しかったです。

「痩せたーい!」と言いながら、おやつの習慣をやめないどころか、黒蜜&きな粉を増量しさらにカロリーアップです。
太りたくはありませんが、美味しいものってカロリーがお高いのですよね。
悩ましい。。。


健康のために発酵食品の納豆キムチ。軽食のブルスケッタ。スマホのアルバム整理。

夫が朝の運動に出かけている間に朝ごはん。白米に納豆キムチです。
夫や子供達がいると「くさい」と言われるので、なるべく一人になった時を狙います(笑)

日本の食卓にはお味噌汁、糠漬け、納豆など、普通に発酵食品が並ぶものですが、私は子供の頃から毎朝納豆を食べるような習慣はありませんでした。そして外国人と結婚したことでさらに我が家の食卓から日本の発酵食品が遠のいていきました。。。

歳のせいか夫や子供達と同じ食事を摂っていると、胃腸に負担がかかっていると感じることが増えました。
最近はなるべく和食にと思っていますが、自分のためだけに違うものを作るのは面倒です。
せめて朝だけでも身体にいいとされている発酵食品をと考え、納豆を食べることにしました。

普通の納豆に刻んだキムチを混ぜるだけ。朝のうちに2食分ほどまとめてタッパーに作っておきます。
このまま半日ほど置いた方がいいらしいのですが、半分はすぐに食べてしまいます。

発酵食品は免疫アップ、アンチエイジング、成人病予防などに効果があると言われていますので、頑張って続けてみようと思っています。



夫は朝から出たり入ったりと忙しなく動いていて、いつものようにまったく足並み揃わずなので、軽食だけ用意しておくことに。

トマトとバゲットがたくさんあったので、ブルスケッタを作るつもりが、ボリュームが足りないかも?と、ガーリックと炒めた挽肉を投入。

冷たく冷やしておいたら、夫と次女が二人で遅いランチにしていました。

彼らの気まぐれのおかげで、料理をしなくて済んだのでよかったです。
それにしても、今日のお料理写真は真っ赤です(笑) 



今日は一日、スマホに保存されている写真の整理をしていました。
ストレージが残り20GBになっているので、少し空きを作ろうと不要な写真を削除していました。
ほとんどはメインブログのために撮ったお菓子の写真ですが、まだ使う可能性のあるもの、そうでないものと確認しながらの作業です。
まだ完全に終わってないので、時間のある時に少しずつ片付けるつもりです。

今夜はサワードウブレッド焼きます。

只今、最終発酵中です。


一晩で咲いた芍薬と植え替えた多肉植物。ケールサラダの週末ランチ。

暑くもなく、寒くもなく、この季節特有の気持ちのよい一日でした。

朝、リビングに飾っておいた芍薬の花が見事に咲いていました。昨日、次女が買ってきてくれ、花瓶に刺しておいたものです。

昨日の夜はまだ固い蕾でした。その固い蕾を軽く揉んであげると開きやすくなるというので、一応やってみました。

半信半疑でしたが、今朝になるとすっかり咲いていて驚きました。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と言われるとおり、スラリとした茎に目を見張るような大輪の花。お部屋が一気に華やかになりました。



午前中、まだ陽射しが柔らかいうちに、少しだけ多肉植物の植え替えをしました。
すっかり徒長してしまっただるま秋麗、頭のところでチョンと切り、新しい土に植えました。

だるま秋麗はかなりお気に入りなので、落とした葉はまた葉挿しで増やそうと乾いた土の上にのせておきました。

多肉植物についてはまだまだよくわからないので、ネットで調べたり、本を読んだりお勉強しながら育てています。
このだるま秋麗もお気に入りだけに、茎を切るのに勇気が必要でした。
梅雨が来るまえに、なんとか根が出てくれますように。。。



午前中、夫は長女と映画へ出かけ、昼過ぎに二人揃って帰宅しました。
ポップコーンを食べていたためあまりお腹は空いていないというので、ランチは簡単なケールサラダにしました。

ケールを細目にカットし、見えないのですが、具材の下にたっぷり新玉ねぎのスライスを。少し寂しい感じがしたので、冷蔵庫に残っていたハムも加えました。

ナッツは無印良品のベリー&ナッツをパッケージの上から砕いて、パラパラっとトッピング。
いつもはカッテージチーズですが、切らせていたのでゴーダチーズで代用。

ドレッシングはオリーブオイルにレンモン汁、塩胡椒のみ。素材の塩気があるので、これで十分美味しく頂けます。

軽いランチにはちょうどいいと、長女は喜んでいましたが、夫は少し物足りなそうでした。ちょうど起きてきた次女も「お腹空いたー」と言うので、冷蔵庫の中にあったミートソースを使いパスタにして出しました。

パルメザンチーズを削るのが面倒だったので、サラダに使ったゴーダチーズの残りを乗せたところ、溶けてしまいました。。。
お味の方は美味しかったとのことでよかったです。

久しぶりに家族4人揃った週末。1年前に長女が一人暮らしを始めてから、滅多に4人揃って過ごすことがありませんでした。
家族の人数に比例して家事も大変になりますが、たまにはワイワイと家族だけで過ごすのも楽しいものです。
特別なことは何もない週末ですが、これこそが幸せというものなのかもしれません。


多肉植物の成長観察と、おやつのあんバターバゲット。怖かった夜の地震警報。

朝、いつものようにベランダで植物の観察をしていたところ、ぶ〜んと藪蚊が手にとまりました。
これから蚊だけでなく、ナメクジがベランダに現れたりと、虫に悩まされる季節になります。
一昨年は植えていたマリーゴールドがナメクジに全滅させられたので、今年は対策を考えるつもりです。
虫という虫、すべて嫌いです。。。

少し前に徒長した多肉植物(名前忘れました)の植え替えをし、葉を取ったのですが、茎をそのまま残しておいたら新しい葉が出てきました。

まだとっても小さいのですが、これからモリモリ育ってくれるでしょう。

多肉植物は上手に育てればどんどん増えていきます。私はまだ上手にお世話できないので、グイグイと増えることはないのですが、将来的にはベランダがいっぱいになるかも。。。

桃美人の葉挿しも、同じ環境なのに一つは枯れそうです。。。

白牡丹の方は順調です。

まだまだ小さいので、この中の幾つが大きく成長するか。。。本格的な夏が来る前にもう少し大きくなってくれると安心なのですが、どうなるでしょうか。



今日のおやつはあんバターパン。
珍しい花豆のあんこを頂いたので、バゲットにバターと共にサンドしてみました。

あんバターはふわふわの食パンを表面カリッと焼いての方が美味しそうですが、バゲットサンドもなかなか美味しかったです。


夜7時過ぎ、また地震警報が鳴りました。あの音を聴くと怖くて胸がドキドキします。。。

震源は千葉東方沖で震度5弱。私の住むエリアでは震度3でしたが、かなり大きく長く揺れていたように感じました。

海外から観光で日本を訪れている外国人達は、お国によってはまったく地震を経験したことのない人も多くいるでしょう。今夜の地震もさぞかし驚かれたことと思います。

それにしても、最近とても地震が多いので少し心配です。
いつかは大きな地震がくるだろうとの心づもりは常にあるので、あとは運だと思うようにしています。
とにかく備えだけはしっかりしておくことで、少しだけ安心できる気がします。


お給料日の銀行回り。子供の学費のこと、失敗したフォカッチャ。ランチとカロリーたっぷりのおやつ。

日中は陽射しが強く暑さも感じましたが、湿度がない分気持ちよく過ごせた一日でした。

25日は毎月銀行回りの日です。
今月は次女の大学の前期学費を納める月なので、口座残高の確認をしてきました。
学校で必要なものなどは、その都度現金支給していますが、急に入り用の時などは学費分として入れてあるお金から引き出してもいいと言ってあるので、学費納入月には残高の確認をするようにしています。

次女の場合は年間の授業料が約65万。長女の時はその倍だったので、かなり楽になりました。
在学はあと2年半なので大学院へ行かなければ(行かないで〜笑)残り160万と少しで学費の支払いは終了です!
学費以外にも交通費をはじめ、勉学に必要なお金もちょこちょこと出ていきますが。。。

子供二人を大学まで行かせ、卒業させるのは本当にお金がかかります。お金のかけ方次第とはいえ、本人が学びたいと希望するのなら、なんとしてでもと思ってここまできました。
子供二人、幼稚園から大学卒業まで、一体いくら遣ったのか、そのうち計算してみようと思います。
何はともあれ、親としての責任は果たせそうだと、ようやくホッとしています。



最近、朝ごはんは和食ばかりなのですが、今朝は昨夜焼いた失敗作のフォカッチャの残りを片付けました。

生地自体はぷくぷく柔らかく、よくできたのですが。。。

指をギュッと差し込んでいくと、ぷくぷくと気泡が上がってきて、これは美味しくなりそう!と思ったのですが。。。

そのまま塩とオリーブオイルだけで焼くつもりでしたが、やっぱりなにか具材が欲しいなと、ハムと新玉ねぎのスライス、トマトをオンして焼いたところ。。。

またしても焦がしました。焼いている途中、美味しいわらび餅に夢中になっていたところ、ハムが。。。



真っ黒黒助になりました。

ハムは何層かに重ねてあるので、一番上の焦げた部分だけペロリと取り除き、何事もなかったかのような顔でテーブルに出しました。

中はいい感じなので、何も知らない家族は「美味しい!」と食べてくれましたが失敗作です(笑)

フォカッチャを焼くたびに具材を焦がしていますが、やはりガスオーブンのせいか火力が強いようです。しかも上段で焼いていますし。。。
次回はもう少し温度を低めにして、オーブンの下段で試してみることにします。

昨日、今日とサワードウブレッドは焼いておらず、明日もまた外出する予定なので、夫用にとロブションでバタールを買っておきました。

割と大きなバタールですが、2本くらいならあっという間に食べ切られてしまいます。。。

家庭で焼く手作りパンも美味しいですが、こうして見るとやはりプロの仕事は違います。。。
美味しくて美しいです。



ランチは昨日三越で買ってきたフィレ肉を焼きました。
薄くて小さなステーキですが、焼くのも簡単で、なかなかの便利サイズ。

お肉に簡単なレタスとオニオンのサラダだけでしたが、毎日こんな感じのランチだったらいいな〜と。
ローカーボなので痩せるかもしれないという期待からです(笑)

痩せたいと思いつつ、おやつだけは毎日しっかり頂きます(痩せるわけがありません…)。

こちらもまた、昨日池袋西武のエシレで買ったお菓子の残りを。

昨夜、一つは夫と半分ずつ頂き、もう一つは次女にと思っていましたが、食べ忘れたのでしょうか、今朝そのまま出かけてしまったので、私が頂くことにしました。ラッキーです。


おもてなしからのエスケープ。池袋、銀座百貨店巡り。多肉植物、お菓子、食材をお買い物。

昨夜、夫から「明日はお休みだから、また友達を招待したよ」と言われました。
最近、頻繁にお友達を招いてはワイワイと楽しんでいる夫。。。加えて週末は次女が大学のお友達を連れてきたりと、とにかく人の出入りが多く、さすがに疲れてきました。

私の客人ではないのですが、さすがに家にこられたら、それなりのおもてなしをしないわけにはいきません。
特別なことはしなくてもいいと、夫や子供達は言いますが、特別なことでなくても人が集まればそれなりに大変です。
食事やドリンクもいつも以上に用意しなければなりませんし、それなりに社交的でなければと思うと別室に引きこもっているわけにもいきません。

月に一度や二度ならいいのですが、毎週のように、しかも平日週末問わずご招待ばかりしていては、こちらの身が持ちません。

「あまりに頻繁で疲れたわ。ちょっといい加減にしてくれない?」と言うと、「大丈夫!今度は大勢じゃないよ。二、三人だから」と夫。。。
確かに人数が多ければ多いほど大変ですが、そうかといって二、三人なら楽かと言えばそんなこともありません。

的外れなことを言っているので、「私は出かける用事があるので、一人でおもてなしをしてください」と言いました。



そんなわけで、今日は客人が来る前に家を出ました。
化粧品にお菓子など久しぶりにゆっくり見て回ることにしましたが、どうせなら少し足を伸ばしてみようと、まず普段はほとんど行かない池袋へ。
西武百貨店屋上にある鶴仙園という園芸店を見に行きました。

とてもよいお天気だったので、屋上は気持ちいいでしょうね〜と思っていましたが、とんでもありませんでした。
とにかく風が強くて表に並んだ多肉植物を見るのも一苦労でしたが、こちらで新しい多肉植物植物3種だけ購入。

「金鈴」という名のついたもの。形が面白く、つるんとした肌が可愛い。。。

夏が来る前に新しい多肉植物を買うのは控えようと思っていましたが、誘惑に負けました(笑)
これからもっとお勉強して、無事に夏を越えられるようお世話します。

その後は、屋上から一気にデパ地下へ降りて一回り。少しだけお菓子を買いました。

池袋は正直苦手な街です。高校生のころ、仲の良いお友達が住んでいたので当時はよく足を運んだものですが、今はその頃の記憶は薄れて、人ばかり多い苦手な街となりました。

今日もあまりに人が多く疲れてしまったので、銀座へ移動しました。
銀座や渋谷、新宿なども人が多いのは変わりませんが、よく知った街なら人混みを回避する裏道などもわかるので苦になりません。



銀座では三越でお肉と野菜をお買い物したのですが、まだ見たいものがあったので冷蔵のコインロッカーに買ったものを預けました。

デパ地下は午後遅くなればなるほど混むので、食料品のお買い物は先に済ませるに限ります。
三越にあるこの冷蔵ロッカーは、お金が戻ってくるので、無料で使用できとても便利です。
数が少ないので、空いていないこともありますが、今日は運良く一つだけ空きがありました。

荷物をロッカーに預けてから、今度は雑貨などをゆっくり見て回り、化粧品売場へ。
いつも同じものなので、私はタッチアップなどは必要ありませんが、銀座三越ではいつも順番待ちです。。。
今日も私の前に3人も待っている人がいたので、番号札だけもらってまたぶらぶら。。。
しばらくして戻ると、すぐにご案内してもらえ、無事にお買い物終了。

今日は一万歩以上も歩きました。
三越以外にも松屋やいつものフェイラーものぞいたり、ただ歩いているだけでもかなりよい運動になりました。

明日は朝一番で銀行回りをする予定ですが、午後はゆっくり植物のお世話でもできたらと思っています。