365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

レシピなしで初めての豚キムチ丼。おやつの珈琲ビスキュイ。

あっという間に週末です。
いつものように特に用事もないので、週末は家でじっとしている予定です。

今日も一歩も外へ出ませんでした。
食べたいお菓子があるのですが、とにかくいま家にあるものを食べてしまってから!と心を鬼にしております(笑)

近くのスーパーへ出かけるだけでも、せっかく出てきたのだからついでにあれも買おうこれも買おうと欲張ってしまうので、外に出ないに限ります。

来週は予約してある和菓子を引き取りに行く予定ですし、そのついでに買おうかなと考えているお菓子もあります。
しかし週半ばには胃カメラの予約も入っているので、少し食べ控えておいた方がいいかしら?など、現状とお菓子欲の狭間でなかなか難しいことになっています。

買わない、食べないが一番の解決方法であるとわかっていますが、それもまた難しいという。。。

年末年始はたくさんお金も遣ったので、もう一つ「節約」という理由を加え、なんとかこの週末は耐えましょう!



長女のリクエストで生まれて初めて豚キムチというものを作ってみたのですが、なんせ自分も食べたことがないので、味の正解が分かりません。

一応、ネットでレシピを検索するも、昨今は素人レシピだらけなので、それぞれ調味料も具材も違ったりで、ここにも正解はなし。

私自身なんちゃって料理ばかりなので、こうしたネットに溢れる素人レシピを見ると、自分と同じ適当に味決めてるだけでしょ?と、まったく信用していないです(笑)

とりあえず豚とキムチだけあればいいだろうと、炒めた。。。
そして、何にでも可能な限りキャベツを入れたくなるキャベツ大好き人間なので、ここでもまたキャベツ投入!

調味料は使わずに作ってみました。
キムチにはさまざまなものが入っているので、これだけで十分に味が決まるのではないかと思ったのです。
あれこれ加えるよりも、単純に豚肉とキャベツをキムチ風味で食べるという発想です。

自分でも食べてみましたが、なかなか美味しかったです。
今回は豚キムチ丼にしましたが、これはごはんを一緒に炒め合わせて、キムチ炒飯にした方が美味しいかもと思ったりしました。

長女は美味しいと満足したようなので成功ということで。。。



おやつはマモンエフィーユの珈琲ビスキュイ。
年末にたまたま買えたので、ポチッとしておいたものです。

毎年買っているものですが、冬季限定なのでほぼ一年振り。相変わらず美味しくて、缶を開けるとあっという間になくなります。

私だけでなく、家族みんなの手が伸びてくるので、明日にはなくなっているでしょう。

ってことで、また新たなクッキーをネットで見たりしていました。
バレンタインが近いのでチョコレート菓子の誘惑もすごいこと!
それにしてもチョコレート、高いです。。。
カカオの価格が高騰しているのは知っていましたが、これほどまでに高いとは。。。

チョコレートももはや贅沢品の時代になったようです。


災害用買い置きレトルトカレーと割ってしまったお気に入りのお皿。

朝起きたら今朝も寒くて、これは暖房云々ではなく、ただ単に冬だからなのかも思ったり(笑)

毎朝寒い寒いと縮こまっていても仕方ないので、しっかり身体を動かせるようにと久しぶりの朝カレー。

たまたま昨日炊いたジャスミンライスが一膳分ほど残っていたので、ただそれを消費したかっただけなのですが。。。

カレーはずいぶん前に成城石井で買ったレトルト。

バターチキンなので辛さもなくマイルド。レトルトと考えれば十分美味しいものでした。

この手のものは災害があった時に非常食になるかもと、美味しそうなものがあると買っておくのですが、気づけば賞味期限切れ間近というパターンで、慌てて食べることになります。
無駄を出さずに楽しめて幸いでした。



お鍋を洗っていたら、その重さに耐えられずにボコッとシンクに落としてしまったのですが、運悪くその下に小皿がありました(涙)
パカッとは割れませんでしたが、端が欠けてしまいました。。。
普段、ル・クルーゼのお鍋を使っているのですが、これがとにかく重たくて、若い頃はそれほど苦にならなかったのですが、最近はこの重さがかなり負担になっています。
挙げ句の果てにお気に入りのお皿まで割ってしまいました。

この小皿は6枚柄違いで揃えた有田ポーセリンラボのもので、小皿ですが少し大きめ、そしておめでたい柄が気に入っていてかなり使用頻度の高いお皿でした。
かなりショック。。。

同じものを購入できないかネットで探してみましたが、新しいものではないのでお取り扱いがなくガッカリ。。。
高価なものではありませんが、お気に入りのものが壊れてしまうのは悲しいです。

形あるものはいつか壊れると分かっていても、残念な気持ちを払拭できずにいましたが仕方ありません。

自分が大切にしているものが壊れたり、失くなったりしたときは、ふりかかっくるはずだった災難の身代わりになってくれたと考えるようにしています。

ポジティブに一つ失ったのだから、また新しいお皿を買ってしまおう!
そう考えたら、気持ちが明るくなりました。


寒い朝に動けず。家族が喜んだ久しぶりのカオマンガイ。

夫が先に起きた時は、いつも床暖房のスイッチを入れておいてくれるのですが、今日は忘れたのか暑かったのか、私が起きた時には暖房なしで、お布団から出るのが億劫になるくらい寒く感じました。

あまりに寒い夜は床暖房をつけっぱなしにして寝るのですが、長毛種の猫ちゃんは暑がりなので、なるべく全ての暖房を切ってから寝るようにしています。
そのため、朝は部屋の中がひんやりと寒いのです。
分厚いソックスを履いて、マフラーを巻いて、しばしキッチンで熱いコーヒーカップを抱えて固まっていました。。。

夫が仕事へ出かけた後も、そのまま動かずにいたのですが、宅急便がきたので動かざるを得ず、そこからようやく動き出しました(笑)

朝ごはんは昨日の残りの白トリュフパンとコーヒー。

パン一つではお腹いっぱいになるはずもなく、お菓子を追加しました。



冷凍庫の鶏モモ肉を使ってしまいたかったので、久しぶりにカオマンガイを作っておくことにしました。
家族みんな大好きなので、喜ばれるメニューです。

パクチーやニンニク、生姜を入れた鶏がらスープにモモ肉を入れて火を通します。
グツグツさせずに火が通った頃合いにすぐ火を止めて琺瑯鍋の蓋をして食べるまで放置。

ジャスミンライスは鶏を茹でたスープとパクチーの根本を入れて炊き上げます。

あとは食べる前に温めて出すだけ。
家族はみんな帰宅の時間も異なるので、こうして作っておくととっても楽です。

チキンは柔らかくジューシー。タレはいつも適当なので、その都度味が違ったりしますが、今日はおろし生姜とニンニク、お醤油、ナンプラーオイスターソース、レモン汁、蜂蜜、鶏出汁あたりを入れて作りました。

このお母さんのカオマンガイ。我が家では「オカマンガイ」と呼ばれています。
今日のはとても美味しかったらしく、特に夫がたくさん食べていました。
しっかり食べてしっかり稼いで頂きたいので、好きなだけ食べさせました(笑)



冷凍庫の中にかなり前から入っていたハーゲンダッツのアイスクリーム。
いくつかありましたが、最後の一個に誰も手をつけないので、私が食べてあげました。

ハーゲンダッツは大好きですが、こちらはなんとなくハーゲンダッツっぽくない味わいで、美味しいけれど好みではありませんでした。

このアイスに限らず、食べたお菓子すべてが美味しいわけではありません。

ブログには「美味しくない」「不味い」と思ったお菓子は一切投稿しません。
味覚というのは人それぞれですし、食べる人の好みや食体験なども影響すると思っているので、公に「美味しくない」というのは驕りだと思うのです。
作り手の方の思いを考えると、一介の素人がジャッジするのはおこがましいということです。

美味しいなと思ったものだけ載せて、そうでないものは好みが合わなかったと思って、まるで食べなかったかのようにスルーすることにしています。

お菓子に関しては謙虚でありたい。そして作り手の方に対するリスペクトも忘れないようにと、常に心しております。


検診のため病院へ。オンラインで欲しかったハンカチをゲット。半額だったKFCのチキン。

今日は朝一番で定期的に受けている検診の予約があったので病院へ行ってきました。
検査はなく問診だけ。気になっていることを相談したりするのですが、年末の胃の不調についてお話ししたところ、一度胃カメラをやってみたら?とすすめられました。

主治医は私が年甲斐もなく食べ過ぎなのを知っていますが、それにしても不調になることが頻繁なので、一度しっかり調べましょうとのことでした。
昨年末の検査結果では、特に心配するような事もないだろうとのことなので、念には念を入れてということです。

早速来週胃カメラの予約を入れてもらい、帰りに検査の説明を受けました。
胃カメラは10年以上前に一度やったことがあります。その頃よりもずいぶんと楽になったとのお話でしたが、当時でも難なく飲み込んだ記憶があるので、麻酔などはなしでそのままやります!とやる気を見せてきました(笑)

病院を出たのが10時少し前、ちょうど10時からオンラインで欲しかった近沢レースのハンカチ販売があったので、とりあえず近くのカフェに入り10時ぴったりにアクセス。
ところがアクセスしたもののサイトに入る順番が抽選で割り当てられるとかで、画面に出てきたのはなんと1000番台…
さすがに売り切れてしまうかも?と思いましたが、30分ほど待機した後、ようやくサイトに入ることができ、購入できました。

とっても欲しかったハンカチだったので、無事に購入できホッと一息。。。
ようやくゆっくりコーヒーを飲んでからカフェを出ました。



せっかく外出したのだから、少し足を伸ばして美味しいものでも買いに行こうかと思っていたのですが、歩いているとケンタッキーフライドチキンがあり「クリスピー半額」と!
久しく食べていなかったので、半額に釣られて思わず買ってしまいました(笑)

ついでにトリュフベーカリーに寄って家族用のパンも。
私用には最近ハマっている明太フランスをお持ち帰りしました。

帰宅してからすぐにランチ。
買ってきたクリスピーチキンとコールスローサラダ、さらに千切りキャベツも盛り盛り。

久しぶりだったのでとても美味しく感じました。
この同じセットを夫にも買っておいたので、そのままトリュフベーカリーのパンと一緒に夜ごはんにしてもらいました。

病院へ行くと検査などがなくてもなぜか疲れます。いつも帰宅してから横になるのですが、今日も午後は少しだけお昼寝をしたので、逆に夕方から元気になってしまいました。

明日は午前中に宅急便が届く予定なので、外出せずに家で過ごすつもりです。

美容院と今期食べ納めの虎屋のお雑煮と花びら餅。おうちご飯と甘いおやつ。

今日は朝一番で美容院でした。
昨夜は美容院の帰りにどこへ寄ろうか?何を食べようか?いつものようにそんなことを考えながら床についたのですが、虎屋のお雑煮と花びら餅をどうするかで悩み始め、なかなか寝付けませんでした。
いつものように、その時の気分で決めよう!と、とりあえず美容院へ。
朝一番の予約で、白髪染めだけだったので、昼前には終わりました。

まだランチタイムになっていない…今ならまだ混雑していないだろうということで、六本木のミッドタウンまで行くことにしました。

虎屋ではまだ店頭にたくさんの花びら餅が並んでいました。
今年はこれが食べ納め。今日中に美味しく食べ切れるだけと三つだけ購入。

さて、お雑煮はどうするか?
今年は自分で何度も作り、白味噌仕立てのお雑煮を存分に楽しんだのですが、やはり毎年味わっているのだし、何よりも美味しいしということで、さらっとランチがわりにいただいてきました。

平日の午前中だったので、それほど人も多くなく、ゆっくりと美味しいお雑煮を堪能することができました。

虎屋菓寮を出たあと、プレッセ(スーパー)に寄って食材のお買い物をしてきました。
まだまだ冷凍庫にはお肉などたくさん入っているので、お野菜を中心にお買い物。



さすがにお雑煮一杯ではお腹が空いてしまいます。
残り物の冷飯と冷凍した焼豚で炒飯、ササミと梅しそ揚げを作っておきました。

スーパーで初めて買ってみた白菜のお漬物がとっても美味しくて、こういうものもいいものだなと思いました。
我が家ではお漬物を食べる人がいないので、ほとんど買うことがないのですが、私は最近無性に食べたくなります。
やはり日本人なのですね(笑)

おやつはもちろん花びら餅。
まずは2つ、残りは夜にいただきました。

他にもあれこれ洋菓子を。
先日お友達と行ったコロンバンで買ったクッキー。

最近我が家で流行っているパチパチパチチョコを摘んだり…

今日も美味しいものをたくさん食べて、幸せな一日でした。
胃腸の調子も例の中国茶のおかげで、調子を崩すことも少なくなり、ますます食欲旺盛です。
中国茶も残り半分となったので、そろそろ同じようなものを探さなければなりません。
面倒なことは後回しにしがちですが、胃腸のためなら後回しにはできないので、そろそろ重い腰を上げることにします。

明日は朝から病院の予約が入っているので、胃腸に関しては主治医にも相談してみるつもりです。

今日はメインブログと一部内容が重複していますが、お菓子ありきの一日でしたのでネタもそれのみというこです(笑)


成人の日で思い出す私と娘達の成人式。頂き物のお年賀あれこれ。

今日は成人の日ですが、我が家の子供達は二人ともすでに成人しているので、あまり関心はありません。

自分の成人式でさえ全く興味がなく、お着物はいらないから、同等(値段)のお洋服を買ってねと、かなりお高いお洋服を買ってもらい、成人式には出席せずにお洒落をして同類のお友達とぶらぶら明治神宮へお詣りに行き、氷の彫刻展を見て、ちょっぴり背伸びをして美味しいものを食べに行った。。。
それが私の成人の日でした。

自分はそんな感じでしたが、二人の娘にはきちんとお着物を着せて、成人のお祝いをしようと思っていたのですが、蛙の子は蛙でした(笑)

長女「成人式なんて行ってどうするの?退屈な話を聞かされるだけでしょ?」と、夜の飲み会だけ参加するから、お着物は必要ないと言われ、やはり欲しいものを買ってあげました。

そんな姉の様子を見ていたからか、次女もお着物なんかいらないから、代わりにパソコンのスペック上げるべく投資を!とお願いされました。

私自身が同じ気持ちであったのに、親のエゴを押し付けるわけにはいきません。
私自身、成人式に出席しなかったことを後悔したこともないので、私の父が私の望みをきいてくれたように、私も娘たちの望むようにしました。

夫は外国人なので、日本式の成人式というのもがよくわからないせいか、本人たちの望むようにということで問題はありませんでした。

成人の日に関しては、ただの祝日程度の認識なので、今日もそんな感じでした。



祝日でも度々宅急便が来ていました。
その中には自分で買ったものではなく、贈り物として届く物もあります。

重たい箱を開けると、入っていたのはなんとシャンプーとコンディショナー。

重たいからと宅急便で送られてきましたが、面白いお年賀です。

こちらはお友達から頂いた縁起物のマグカップです。
私は大きなカップや湯呑みが好きなので、ピッタリと思ったのかもしれません。

食べ物の頂き物もあります。
お友達が京都へ行った際、私が好きなお店のお菓子をお土産に買ってきてくれました。

こちらは最近会ったお友達のお年賀です。
プリンというのもなかなか斬新なお年賀です(笑)

新年を迎えてから、友人知人から美味しいものやら縁起のいいものなどあれこれ頂いていますが、本当にいつもありがたい思いです。

これに加えて夫や子供達も頂き物を持って帰ってくるので、普段のおやつは時にそれでまかなえてしまうほどです。

贈り物を貰ったり、贈ったり、そんなやり取りが負担になるという声も聞いたりしますが、私は頂くのも贈るのも大好きです。
大袈裟なものでなくても、これはあの人が好きそうだわと思ったら、普段から負担にならない程度の小さなプレゼントを贈ったりと、まるで自己満足なのですが、そんなことをして楽しんでいます。
贈ったり、贈られたり、まさに好意のピンポンを楽しんでいる感じです(笑)

この世は何事もバランスありきが私の持論で、例えば何かしてもらってプラスとなったら、今度は自分がしてあげることでマイナスを引き受ける。そんな繰り返しでバランスを保てば、トータルで大きなマイナスを被ることもないかなと。。。

例えばお金に関しても、貯め込むだけでなく遣うことで、よい循環を生むと考えています。
「金は天下のまわりもの」といいますし(笑)

損得勘定は置いておくとして、相手を思い遣ってこその贈り物です。
その気持ちが嬉しいから、お返ししたいと思うのは自然のことなので、今年もうまくバランスをとりながら、お友達とも楽しく過ごせたらいいなと思っています。


寝不足と寒さでウォーキング中止。夫に買いに行ってもらった美味しいパン。

今日は運動がてらウォーキングへ行こう!と昨日は思っていたのですが、すっかり寝るのが遅くなり、おまけに朝早く猫ちゃんに起こされ、睡眠時間3時間。。。
おまけに早朝出かけた夫から、「今日はすごく寒いから、家にいた方がいいよ」などとメールがきたものですから、すっかりウォーキング気分も抜けてしまいました。

ウォーキングついでに虎ノ門のパン屋さんへ寄るつもりだったのですが、それもキャンセル。それでも美味しいパンが食べたい気持ちがおさまらないので、夫に頼むことにしました。

以前行った笹塚のドウイストのパンが食べたい!しかも夫はお友達と代々木あたりにいる。結構近いなと、「このパン屋さんで、このパンを買ってきて!」と連絡しました。

パンが来るまで食事は待つつもりでしたが、どうしてもお腹が空いてしまったので、冷蔵庫にあった残り物の黒酢酢豚を摘みました。

味が濃いのでごはんと一緒に食べたかったのですが、食べすぎるとパンが入らなくなるので我慢!



夫はちょうど昼過ぎ、たくさんパン抱えて帰ってきました。

私が頼んだのはドーナツとスコーン。以前食べて美味しかったので、また食べたかったのです。


私が頼んだもの以外にもあれこれ買ってきてくれたので、色々並べて楽しみました。

パンを食べ過ぎると胸焼けし、なかなか消化できなくなるので控えめにするつもりが、美味しいとついつい食べ過ぎてしまいます。

案の定、なかなか消化できずに夜ごはんはパスしました。

夜、散歩がてら長女と近所のコンビニへぶらぶら行ってきましたが、結局歩いたのはそれだけ。。。
明日は?と思うところですが、また気が変わりそうなので言うのはやめておきましょう。

明日は祝日です。きっとどこも混雑していそうなので、大人しく家にいようかなと思っています。