365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

三井記念美術館で日向正宗と再会。川端道喜の粽に玉ひでの親子丼、おうちごはん。

ゴールデンウィークはお籠もり!と言いながら、今日から5月なのね!と、突然思い立って日本橋まで行ってきました。
本当はゴールデンウィーク明けてからのつもりでしたが、早く観に行きたくてウズウズ…とうとう我慢できるず、朝一番で向かったのは三井記念美術館

私の大好きな刀工、正宗の「日向正宗」と「豊後正宗」が展示されており、それがお目当てでした。
この名刀を拝むのは初めてではありませんが、とにかく何度観ても感動…
生きているうちに何度でも観たい名刀です。

他にも茶道具や甲冑、五月人形など、貴重な展示品多数で、見応え満点でした。

次は夏に名古屋の徳川美術館で展示されるとのことなので、なんとしてでも名古屋へ!と思っています。
名古屋は好きな和菓子屋さんが何軒もあるので、京都同様に和菓子と刀剣の旅です。



三井記念美術館を出た後、テクテクと歩いて以前から気になっていた和菓子屋さんへ。

こちらで美味しそうな和菓子をいくつか買い、今度は日本橋高島屋へ。
青果売り場へ行く途中、銘菓百選の前を通ると、なんと川端道喜の粽が!
しかも羊羹粽と水仙粽、2種揃いぶみ。

我が家の子供は二人とも女の子のため、毎年粽は用意しないのですが、道喜粽なら食べさせてあげたいかも…と、お持ち帰りすることに。
私は以前いただいたことがあるので、これは一生に一度味わえればいいと思っていましたが、結局家族よりも私が一番たくさんいただいてしまいました(笑)

和菓子が苦手な次女まで、「これは美味しい!」と味わっているのを見て、さすが道喜粽だなと。和菓子が好きな夫や長女はもちろん大喜びで楽しんでいたので、この偶然のラッキーに感謝でした!



お腹が空いていたのでランチでもして帰るつもりが、筍やキャベツ、粽など重たいものもあり、お買い物し過ぎて荷物がかなり多くなってしまったので、たまたま銘菓百選に玉ひでの親子丼が並んでいたので、そちらをお持ち帰りすることにしました。

玉ひでは昔々人形町の店舗へ父に連れられて行ったきりなので、この名物親子丼も本当に久しぶりでした。

お店でいただく方がもちろん美味しいですが、このお弁当もなかなかでした。


最近、炊き込みごはんにハマったらしき夫、今日も「昨日と同じような晩ごはんでお願いします」とリクエストされたので、日本橋ついでに高島屋で筍を買い(重たかった)、たけのこごはんにしました。

具材はたけのことお揚げだけ。旬のものはシンプルにいただくのが一番です。

あとはお肉&サラダで昨日とまったく同じ内容にしました。
子供達から不満の声があがるかなと思ったのですが、美味しい!とたくさん食べてくれました。

明日あたりから本格的にゴールデンウィークのお休みになります。
連休が明けるまでは、近所にお買い物へ行くくらいにして、なるべく家で大人しくしているつもりです。。。