先週行こうと思っていて、行きはぐっていたあんこ博覧会。
今日は特に用事もなかったので、平日だし少しは人も少なめだろうと、朝一番に出かけてきました。
いつも開店ちょうどに着くようにと支度をするのですが、メイクも服選びもあっという間に終わってしまうので、いつも早めに家を出てしまい、かなり早くに到着してしまいます。
今日は開店30分前の9時半に日本橋に到着。
三越の前にはすでに数人の方が並んでいたので、私もそのまま待つことにしました。
9時になり入店…みなさん目指すはあんこ博覧会と行き先は同じです。
会場に着くと、走ってお目当てのお店へ行く人もちらほら。。。
百貨店内を走るだなんて、どんな人気催事だろうと見ていて気持ちのいいものではありません。
最近はそんな姿を目にすることが増えたように感じます。そのたびにうんざりとした気持ちになるので、人気催事はできれば避けたい。。。
そう思いながらも、欲しいお菓子があれば出かけていくのですから、もう我慢するしかありません。
唯一の救いは、そうしたらダッシュ族とは、いつもお目当てが異なることです。
私が向かう先はいつものんびりお買い物ができる程度なので、行列につく必要もありません。
今日はまず虎屋で限定の羊羹やお饅頭を買い、お次は水羊羹、いちご大福、さらにもう一軒でいちご大福、そこから桜餅、上生菓子と一通りお目当てのものを買った後は、あんこを乗せたアイスを買ってイートインコーナーへ。
実を言えば、私は百貨店催事のイートインで飲食したことはほぼありません。
きちんとしたお食事はもちろん、軽食もスイーツもドリンクすらです。
理由は落ち着かないことと、食べるのが人一倍のんびりしているので、イートインコーナーのようなところでは、ゆっくり楽しめないと思っているからなのです。
それが、今日は「あんこの食べ比べ」に釣られて、イートインしてきました!
アイスに自分の選んだあんこを乗せてもらうのですが、アイスだけにお持ち帰りはできません。
どうしてもお味見したいあんこがあったので、思い切ってイートインしたというわけです。
まだ早い時間だったので、イートインスペースもかなり空いていて、おかげでゆっくりアイスとあんこを楽しむことができました。
11時近くなると、通路には人がごった返していて、歩くのも大変になるほど混雑してきました。
月曜日だからと安心していましたが、もはや休日のような混雑。。。
この催事はテレビで紹介されたりしたりせいもあるようです。加えて明日が祭日なので続けてお休みをとっている人もいるのかも知れません。
お目当てのお買い物も終わったので、混雑から逃れるようにデパ地下へ。
特に買うものもなかったのですが、ぶらぶらと見て歩いていると、山口県フェアとして美味しそうなものが並んでいました。
中でもこの蒲鉾をパンで巻いた食べ物。
以前、XのFFさんが美味しいとたくさん買っていたのを思い出しました。
とても美味しそうだったので、少しだけお持ち帰り。
さらに横へ移動すると、今度はドラフルーツのお店。
あれこれ試食を勧められ、いただいてみればあまりにも美味しくて、気づいたらお買い物していました。
ふらふらばかりしていると、余計な散財をしてしまうので、ようやく日本橋を出ました。
乗り換え駅の銀座で途中下車しましたが、相変わらず外国人だらけ。。。
それでもめげずに松屋、三越と回りました。
松屋のチョコレート催事場を見て回っていると、どこぞのテレビ局のクルーが撮影していました。
映りたくないので、混雑した中避けて歩いたりと、とても面倒でした。
わざわざ混んでいる時に撮影しなくてもよさそうなものを。。。
そんなこともあり松屋からは早々に退散、お次は三越ですが、こちらは外国人だらけで混雑と、なんだか疲れてしまって、結局お買い物はせずに帰宅しました。
とっても疲れましたが、買ってきた美味しい和菓子を次々と開けて楽しみ、少しは気分も良くなりました。
和菓子はとにかく早く食べるに限る!ということで、今日もまたたくさん食べました。
その分、明日は少しおやつは控えて、調整するつもりです。。。