365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

国立博物館で童子切安綱を鑑賞。門前仲町の和菓子屋さんと深川不動尊。

今日は元々あった予定を返上して、朝一番に上野の国立博物館へ行ってきました。

X(旧Twitter)でフォローしている方からの情報で、国宝『童子切安綱』(太刀)が明日まで展示されていることを知り、それをお目当てに足を運んできました。

やはり国宝級の名刀は美しく、またこの太刀以外にも素晴らしい名刀の数々が展示されており、じっくりと楽しんできました。

昔はよく特別展などがあれば観に行ったものですが、この5、6年はすっかり遠ざかっていました。
久しぶりに観ると、やはり心躍るものがあります。
歴史あるものの圧倒的な存在感に心が思い切り揺さぶられるような、そんな気持ちが戻ってきたようでした。

私の生まれ育った家には何振りかの刀•太刀がありました。幼い頃から父が刀のお手入れをするのを、少し離れた後ろに座って眺めていたものです。

お手入れが終わると、それを確認するように最後に刀が掲げられる瞬間を楽しみに待っていました。
目に映る刀の凜とした美しさ、刃文から醸し出される妖艶さは、子供心にも胸が高鳴ったものです。
その感覚は今でも変わりません。

あまりに一生懸命に観過ぎたせいか、亡き父の姿を思い出し、少し寂しくなってしまったせいか、すっかり疲れ切ってしまいました(笑)

少し気分を変えて、2階に展示してある高円宮コレクションの根付を観て心鎮めました。

他にも可愛い根付がたくさんあり、こちらもまた見応えがありました!



国立博物館を出ると、お向かいで大陶器市が開催されていました。
そちらもサラリと見てきましたが、特に気に入ったものも見つからなかったので、ここではお買い物はしませんでした。

週末に加え、たくさんの外国人観光客で上野は大変な混雑だったので、そのまま地下鉄に乗って門前仲町まで出ました。

こちらもまたXでフォローしている方からの情報で、ある和菓子屋さんの練り羊羹を求めて足を運んでみたのですが、残念ながら空振りでした。

お目当ての練り羊羹は「暑くなってきたので」と水羊羹に変わっていました(泣)

それでもせっかく足を運んだのだからと、こちらのお店ともう一軒の和菓子屋さんでお菓子を買って帰りました。

ここで買ったお菓子が想像以上に美味しく、普段行かないエリアだけに、やはり足を運んでよかった!と思いました。


最後に深川不動尊へお参り。
なんだか、ちょっとした観光のようでした(笑)

暑さもありかなり疲れてきたので、混んだ地下鉄に乗って帰ってきました。
週末はあまり遠出することがないので、人の多さにすっかり疲れ、帰宅した後はソファーでバタンキュー。

夫はお友達と外出なので、食事の用意も必要なく、「今日はチルデーよ」と在宅していた長女も、適当にやるからゆっくりしてと解放してくれました(笑)
ちなみに次女は大学の研修で奈良•京都に滞在中なので、今日は炊事お休みデーとなりました。

私は和菓子屋さんで買ったお菓子とお赤飯で済ませました。

明日もまた外出の予定があるので、今宵はエナジーチャージします!