暑いとカレーが食べたくなります。
いいえ、カレーは大好物なので毎日でも食べたいくらいですが、その分ごはんもたくさん食べてしまうせいか太ってしまうのが難点なのです。
家族はあまりカレーを好まないので、作っても少ししか食べません。結局大鍋に作っても私一人がなくなるまで延々と食べ続けて太る。。。
それがこれまでのパターンです(笑)
太るのは嫌だけれど食べたい。。。
そんな時は小鍋に少しだけ、しかも15分で本格カレーができるという『印度の味』です。
このような「カレーの素」的なるものは、おおよそ味が決まっているものでたいして美味しくないだろうと思っていたのですが、「お肉を加えるだけで15分」というお手軽さに惹かれお試ししてみたところ、これが想像以上に好みに合い、以来カレーが食べたくなるとたびたび作って楽しんでいます。
調理は瓶の中のカレールーをお鍋にあけ、空になった瓶にお水を2杯分加え、お肉を入れるだけ。
使用しているお鍋は15センチの小鍋です。この量で2人分になります。
お水の量を計量しなくても空瓶2杯分でちょうど300ml。そこもまた手軽で好きなのです。洗い物は少ないに限りますから(笑)
あとは15分ほどコトコトと火を入れるだけで出来上がり!
入れるお肉は鶏肉、牛肉、豚肉、挽肉など一通りお試ししてみましたが、私の個人的好みでいえば、鶏もも肉が一番でした。
お肉はレシピ通り250gにしましたが、具材がお肉だけなので300g入れてもいいかなと思いました。
ゴロゴロお肉の入ったカレーが好きなので。
ランチにいただき、残りの半分は明日の朝食にする予定ですが、たまに子供達が食べてしまうこともあるので、どうなることか。。。
いずれにしても、食べ切りサイズと言ってもいいくらいの量で、突然「カレーが食べたい!」というときに便利です。
朝からモリモリカレーライスだけというのも血糖値が急上昇してしまいそうなので、サラダも添えました。そしてもちろんとうもろこしも。
サラダは多めに作っておき、夫の夜ごはんに。ついでに済ませておくとあとが楽です。
サラダと一緒に出すのは昨日仕込んでおいた生地で作ったサワードウブレッド。バンズのようにしようとクープを入れなかったのですが、見栄え的には入れた方がよかったかも。。。
たっぷりととうもろこしをミックスして焼きました。全粒粉が入っているのでちょっぴり茶色ですが、しっかり酸味も出ていてなかなかの出来上がり。
夫はこのコーンパンにサラダの野菜とサラミなどをサンドし、いつものようにマヨネーズをビューッとやって食べていました(笑)
コーンパンを作るシーズン(夏)は特にマヨネーズの消費量が倍増します。あまりに早くなくなってしまうので、夫に「自分で買ってきて!」と言うほどです。
夫は毎日運動を欠かさない人なので、食べることに関してはなるべく好きにさせていますが、見ているこちらの方がハイコレステロールになりそうです(笑)
夜、突然大きな雷が鳴り始めました。派手に光ったと思ったら地響きを伴ったドーンっという音。近くで落雷したようです。
先日も同じように滝のような雨と雷がありました。家の中にいるのでまだいいですが、外にいたら大変です。
今後、しっかり天気予報をウォッチングしていこうと思います。