365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

人生初のCoCo壱カレーをお試し。晩ごはんはリクエストのあった麻婆豆腐。

今日も暑い一日でした。。。
朝、旅行へ行く長女のお見送りを済ませた後、動物病院へ電話して猫ちゃん診察の予約を入れました。
昼前に予約がとれたので、その間に家事を済ませてから猫ちゃんをカートに乗せて病院へ。
今日は点滴とお薬をもらうだけだったので、比較的早く終わりました。

昨日から次女の大学の友人がお泊まりしているので、ランチは何が食べたい?などと話していたところ、CoCo壱のカレーの話しになり、私が一度も食べたいことがないので興味があると言ったところ、では今日はCoCo壱を食べてみましょう!ということになり、お使いに行ってもらいました。
大蔵大臣は暑いので家で待機。娘のPayPayへお金を送りお買い物してきてもらいました。

そして人生初のCoCo壱カレー!
私はカツカレーでした。
感想…思ったよりも美味しかったです。
カレーのルーも適度にスパイシー、トンカツもサクサクやわらか。
このクオリティならありです!

色々なトッピングがあり辛さも選べ、カスタマイズする楽しさがあるとかで、なんだか楽しいなと思いました。

サイドメニューのサラダも買ってきてくれました。

次回は自分で足を運び色々なトッピングをお試ししてみたい!



ちょっとヘビーなランチだったので、晩ごはんはパスしたいところでしたが、次女のお友達が連泊とのことで、なにが食べたい?と聞くと麻婆豆腐とサラダのリクエスト。

サラダはケールとルッコラ、レーズンとカシューナッツのサラダです。

ドレッシング代わりに、私の常備食である酢玉ねぎとトマトのマリネを和えました。

そして大きな器いっぱい、お豆腐三丁分の麻婆豆腐を作りました。

次女がお友達を連れてくるたび、いつも大量の食事を作ります。大変ですが若い人達がモリモリ食べているのを見るのは実に気持ちがよく、みんなでわいわいと会話をしながらの食事もとても楽しいものです。

私も釣られてたくさん食べ、おまけに夏のあんこ博覧会で買ってきた和菓子を連日食べまくっていたので、さすがに胃もたれしてしまいました。。。

あすけんを始めてから、ようやく人並みの食事量になったと思ったら、昨日からまた量が倍増。とりわけお菓子は食べっぱなし状態で、さすがに胃に来るだろうなとは思っていました。

また胃薬のお世話になるような状態になると困るので、明日はすこし自重しなければと思っています。


日本橋三越の『夏のあんこ博覧会』へ。次女のお友達交え楽しんだ和菓子。

現在日本橋三越で開催されている『夏のあんこ博覧会』、3日目にしてようやく行ってまいりました。
いつも催事は初日にと思っていますが、今回はちょうど眼科検診の日と重なり出遅れたことで、ちょっとだけ「もう今年はいいかな…」という気になってしまったのです。
そう思いつつもやはり気になるもので、少しだけでものぞいてこようと足を運んだ次第です。

開店直後の訪問だったので、スムーズにお買い物ができました。
長い行列のできているお店もありましたが、私の好きなお店はほとんどお並びがなく、お店の方とお喋りをする余裕すらありました。

約30分ほどで6店のお店で10数種のお菓子をお買い物してきました。
今回はあんこの量り売りもなく、それほど気になるお菓子もないと思っていましたが、行ったら行ったであれこれ見つかるものですね。

すでに大きなエコバッグいっぱいになっていましたが、今度は地下に降りて食材のお買い物です。

今日は次女が大学のお友達を連れてくる予定になっていたので、晩ご飯の材料を買い込みました。



今日も暑かったのであまりフラフラしていると疲れてしまうと思い、大きな荷物を抱えて帰宅しました。

コーヒーゼリーが重たかった。。。

帰宅してからすぐあすけんを気にしながらもよもぎ団子でおやつ。

消費期限を見ながら、とりあえず今日のうちに食べてしまったほうがいいものは、全て胃袋の中に入れました。

そして次女のお友達も交え、みんなでワイワイ和菓子パーティー
たくさん食べてもらえると嬉しいものです。

まだ明日のおやつもたっぷりとあるので、週末はお菓子のお買い物はしなくて済みそうです。
暑い中、外出しないで済みそう…と思いましたが猫ちゃんの様子で気になることがあるので、明日はまた動物病院へ行くことになりそうです。


お茶の間ショッピングで鰻を衝動買い。夫のよくわからない炊き込みごはん。

普段ほとんどTVは観ないのですが、今朝はニュース番組の天気予報を観るためにTVをつけていました。
ニュースが終わってもそのままつけっぱなしにしていたら、いつの間にお茶の間ショッピングのお時間に(笑)

いつもならそこで消すところですが、映し出されたのが鰻となると、これはちょっと観てみようという気になります。

土用の丑の日に限らず、一年中でも食べたいくらい大好きな鰻です。
15年以上前ですが子供達がまだ幼いころは、鰻も今のようなお値段ではなく、普通に晩ごはんに鰻丼がいただけるような価格でした。

それがどんどん値上がりし、今では特別な日にしかいただけない高級なものとなりました。

土用の丑の日だけはと、毎年奮発して築地宮川の一番大きなものを買いますが、一人分で¥4,000以上するので、家族4人分となるとかなり高額になります。
これも一年に一度か二度(二の丑があれば)のことと、清水の舞台から目をつぶって飛び降りますが、考えてみたらお家ごはんの一食分と考えたら、とんでもない金額です。

それでも大好きな鰻。。。
先日、デパ地下の宮川で今年の価格はどんな感じかお聞きしたところ、昨年と変わりはないとのことでした。
また今年も丑の日には奮発する予定ですが、さすがに丑の日以外にも楽しみたいものです。

お茶の間ショッピングでは鹿児島産の鰻をレトルトパックにしたものが、お得な価格で販売されていました。

レトルトなら日持ちもするし、家でのひとりご飯で食べたい時に気楽に楽しめる。。。

そう思っていたら、これは買っておいたほうがいいかも、こんな機会に買っておかないと、急に食べたくなってお高い鰻に手を出し、散財する可能性大かも。。。
そのように思い買ってしまうことにしました。

お茶の間ショッピングでしたが、ネットから購入するほうが500円ほどお得なのでネットでポチリ。

12食あるので、夏の間はこれでひとりご飯充実です!

これでお味の方はどうか。。。
ちょっと気になるところですが、これがもしおいしければ、これからはこうしたレトルト鰻を常備しておくのもいいかも!と思ったのでした。



今夜は何故か夫が炊き込みご飯に挑戦したいと言うので、晩ご飯はお任せしました。
なんだかよくわからないものが出てきました。
具材は鶏肉、舞茸、油揚げ、ピーマン…
何故かガーリックとオリーブオイルを使い具材をオーブンで焼くという…(笑)

程なくして、ご飯の炊き方を教えて欲しいというので、水加減や火加減、時間などを教えました。

果たしてどんなものが登場するのか⁉︎

見た目はなんだかよくわからないものが出てきましたが、お味の方はまあまあでした。
炊き込みご飯という感じではありませんでしたが。。。

私はあすけんを気にして炭水化物を控えたいので、子供用の小さなお茶碗でいただきました。



あすけん、あすけん言いながらも、毎日おやつをしっかり食べているので、摂取カロリー自体は合格でも、とにかくバランスが悪過ぎです(笑)

そのあたりを改善するには、やはりお菓子の量を減らすしかないのですが…

そういいながらも今日も水羊羹。

毎日少しずつにしていますが、あと2日で食べ切る予定です。
さらに明日は日本橋三越の夏のあんこ博覧会へ行こうかと思っているので、そちらが終わったらなんとか対策しようかなと(笑)

好きなものを好きなだけ、そんな生活は年齢が許さなくなりました。とにかく健康第一なので我慢するところはしなければと心を鬼に頑張ります!

いつも頑張る!頑張る!言っていますが、この言葉が好きなのです。
頑張れなくてもとりあえず「頑張る!」と言っておけば、その気になれるので。
なんともいい加減なものだなと、自分でも笑ってしまいますが、だからこそ日々笑って過ごせるのかもしれません。

笑う門には福来る(笑)


土砂降りの中、眼科検診へ。とらやで水無月、夏野菜ととうもろこし探し。

朝から土砂降りの雨に降られました。
午前中、眼科の予約があったので、この程度の小雨ならと家を出て歩き出してすぐ、急に激しくなった雨。。。

よく降るわね〜などと思っていたのも束の間、雨はどんどん激しさを増し、前が見えないほどの土砂降りに。
大きめの傘をさしていましたが、風が吹くたびに横殴りになる雨で、すっかり濡れてしまいました。

たまたまサラサラとした素材の服だったのでわりと早く乾き、色も黒だったので濡れたところも目立ちませんでした。
夏はいつもほぼ白い服しか着ないのですが、今日は万が一雨に降られたらと考えて、雨が跳ね上げて汚れても目立たないようにと黒い服を着ていたのです。
しっかり読みが当たりました(笑)

眼科は3ヶ月おきにしている検査でした。
とっても視力が悪く、加齢により緑内障のリスクもあるということで、定期的に検査をしてもらっているのです。
今回もまた大きな変化はなく、ほっと一安心しました。

眼科を出ると雨はすっかり上がっていましたが、雨のせいでより湿度が高くなっていたのかムッとするような暑さでした。

今日は25日なので、いつものように銀行回りをしてからミッドタウンへお買い物に寄りました。



まずは虎屋でお菓子を。

今日から始まった水無月を、これで食べ納めとばかりに6個。
そしてもう一つだけお気に入りのお菓子も。

これだけあれば無病息災の祈りも届くことでしょう!
下半期もこれで頑張れそうです。


スーパーでは夏野菜のお買い物。毎日家族がたくさん食べるので、茄子やピーマン、トマトにオクラetc
そしてもちろんとうもろこしと枝豆です。

今日は手頃な価格で尚且つ美味しそうなとうもろこしを求めて、何軒かのお店を回りました。

一本¥500も出せば美味しいとうもろこしはたくさん売っていますが、毎日基本的には5本買うので、ワンシーズンでのとうもろこし代を考えれば、それはちょっと高過ぎるのです。

今年はとうもろこしが豊作と聞きました。ぐんぐんと育ってどんどん出荷されるので、お値段もお安いとか…
そんな話を聞いたので、なるべくお安いものをととうもろこしハンティングしています。

今日もお安く美味しそうなものを見つけました。

同じお店で枝豆も。毎年買っているブランドのものはまだお高いので、価格が落ち着くまでは別のものにしています。

さすがに夏野菜をたんまりお買い物すると、かなりの重さになります。
加えて和菓子も持っていたので限界です。

空を見ると、また暗い雲が近づいてきていたので、重たい袋を抱えて大急ぎで帰宅しました。

家に帰ってからもまたなんやかんやありましたが、とりあえず買ってきた水無月でおやつ。

一応日記なので一日にあった出来事を全て書こうと思ってはいますが、長くなってしまうとなんだか面倒くさくなってきます(笑)

とりあえず夜も更けてきたので、今日はこんなもので…


日本橋の和菓子屋さんと高島屋デパ地下で久しぶりにお菓子のお買い物。

今日は朝から終日曇り空。あまり暑くなさそうだなと、急に思い立って日本橋まで行ってきました。

今月に入ってから、ずっとそろそろと思いながら、気落ちしていたり暑かったりでなかなか足を運べずにいた、ときわ木という和菓子屋さん。

今日はようやく出かける気になったので真っ先に伺いました。

久しぶりだったので、お菓子もすっかり夏のものに変わっていました。

いくつか季節のもの、そしていつもの定番菓子を購入。

そこまできたのならと、とことこ歩いて高島屋へ。
いつものように野菜を買ったり、お肉を買ったりした後に銘菓百選をのぞくと、ちょうど岬屋のお菓子が入荷したところでした。

今日は水羊羹をと思いましたが、水無月も入荷していたのでそちらもお買い上げ。 

その後に三越本店にもよるつもりでしたが、すでにたくさんお菓子を買った後だったので、やめておきました。
見れば食べたくなって買ってしまうので、見ないに限ります(笑)



最近始めたあすけんのおかげで、お菓子をいただくペースがぐっと下がりました。
これまでのように食べていたら、大幅にカロリー、糖質オーバーです。

その方が身体にもよさそうなのでしばらくあすけんに従うことにします。
おかげでお菓子代もぐっと少なくなりました。

こちらは岬屋の水無月
3つ入りでしたが一つは夫にあげて私は白黒一つずつ楽しみました。

お菓子のみならず、食事の方も量をかなり減らしています。

1日の必要摂取カロリーが1200だとすると、私の場合は軽く2000kcalは摂取していたはずです。
歳の割にはたくさん食べます(笑)

長女に「少し太ったみたいだから元に戻したいの」と言ったところ、「量を人並みにすればスルスル痩せるでしょ」と言われるくらいです。

見た目は変わらないのですが、見えないところの脂肪が確実に増えているので、あと3キロほど戻すまでは、あすけんを参考に食べ控えようと思っています。

食べることが楽しみではありますが、何よりも健康第一なので仕方ありません。
細く長く食べることを楽しもうと思っています。


熱中症か脱水症状か涼しい部屋の中でも要注意。便利なぶっかけ素麺で晩ごはん。

Xにも少し書いたのですが、昨夜は急に具合が悪くなり大変でした。

夜、普通に過ごしていたのですが、お風呂から上がり、いつものようにスキンケアをとはじめたところ、急に気分が悪くなってきました。
少し休めばよくなるかと、冷房の効いたリビングへ行き冷たいお茶をのみ座っていたのですが、さらに気持ちが悪くなり軽い頭痛もしてきて、そのうち身体の力が入らなくなってきました。
両手が痺れガチガチに固まったように動かなくなり、これはちょっとおかしい、もしや熱中症や脱水症状?と思いました。

その時、たまたまリビングへ入ってきた長女がおかしいことに気づき、すぐに塩とお砂糖で電解質ウォーターを作ってくれたのでとりあえずそれを飲み、扇風機に当たっていたのですが身体を起こしていることすら辛かったので、横になり全身に扇風機の風が当たるようにして、しばらくじっとしていました。

1時間ほどでしょうか、横になっていたら症状は消えていて回復したので、やはり軽い熱中症か脱水症状を起こしていたようです。

それにしても室温は終日25℃に設定し、まったく暑くはありませんでした。
ただ、思い当たるのは水分をとっていなかったことです。
自分でも「今日はほとんど水分をとってないな…」と思いつつも、面倒で水分補強をしていませんでした。

お風呂は長風呂をしたわけではありません。暑い季節なので烏の行水。
サッと入り、サッとシャワー、髪と身体を洗い、ものの15分ほどでした。

まさかそんな状態になるとは思いもしませんでした。
予兆のようなものはまったくなく、本当に突然具合が悪くなり、急速に悪化した感じです。

涼しい部屋の中にいても、しっかり水分をとらないと、このようになることを初めて実感し、自分の面倒くさがりを反省したのでした。



幸いすっかり回復しましたが、本当に怖い思いをしました。
今日は午前中に美容院へ行く予定で、体調不良のまま行くのもと迷っていましたが、今朝はすっかり元気になったので、いつものように徒歩で美容院へ行ってきました。

帰りにドラッグストアへ寄って、万が一の時のために経口補水液を買っておきました。

今回はたまたま長女がいたので助かりましたが、一人の時だったら…そう思ったら、こうしたものがあれば便利だと思ったのです。
これからは常備薬と同じように、経口補水液ポカリスエットなど必ず冷蔵庫へ入れておこうと思います。


昨夜のことで少し寝不足だったので、お昼はとうもろこしだけ食べて少し横になっていました。私にしては珍しく小食。。。

その代わり夜はしっかり。
家族各々何時に帰宅するかわからないとのことなので、作りおきできるものがいいと、ぶっかけ素麺にしました。

お素麺の上に和牛肉ソテー、茄子とししとうの煮浸し、トマト、オクラ、茗荷、大葉、万能ネギ、揚げ玉、最後に鰹節をパラパラっと。

全ての具材をすぐにのせられる状態に用意しておけば、お素麺を茹でるだけですぐにできます。

お肉に夏野菜たっぷりで食べ応えもあるので、家族も大好きなメニューです。
帰宅した家族みんな、しっかり食べていました。

いつものように枝豆ととうもろこしも。
今日は4本のとうもろこしを茹でました。昨日も5本茹でたのですが、あっという間になくなります。
私は一日2本あればいいのですが、最近は夫や長女も食べたがるので、お買い物が重たくて大変です。
とはいえ、毎年とうもろこしの季節を楽しみにしているので、夏の間は毎日でも食べます!

東京都議会議員選挙のこと。夫の買ってきたドーナツでおやつ。

一体この暑さはいつまで続くのかとお天気をアプリを見てはため息。
今日もまた変わらずの暑さでしたが、午後から東京都議会議員選挙の投票に行ってきました。

投票所へ行く途中、綺麗な花が咲いていたのでパチリ。

3時頃と中途半端な時間だったせいか、投票所はガラガラ。まるで貸切のようでした。

外に貼り出してある投票率を見ると、その時間でもわずか11%ちょっと…
その時点で期待は持てないなと思っていましたが、ネットで結果を見てみたところ、30%とのことでした。



7割もの有権者が投票の権利を放棄したということになります。
いつも若者の投票率の低さが言われていますが、この投票率からすれば多くの大人も投票していなということになります。

大人が選挙に無関心なら、当然子供達も重要性を感じることなく育つはずです。
つまりこの投票率の低さは若者の無関心が原因なのではなく、大人の責任だと私は思っています。

そんな大人はといえば、運が良ければいわばギリギリ逃げ切り世代です。しかし若い方々はどうでしょうか。これからどんどん暮らしが厳しくなっていくことが想像されます。そこで大変な思いをするのは若者、そして子供達なのです。

我が家の子供達も政治には興味なし。選挙も行ったからといって変わらないでしょ?という感じですが、そんな話をいつもしているせいか、小さな頃から一緒に投票所へ連れて行っていたせいか、成人して選挙権を得てからも必ず選挙には行っています。

選挙へ行った以外は家で過ごしました。
あすけんのせいで、食事も控えめにしていましたが、夫がドーナツを買ってきました。
目の前にどうぞ!と出されたら食べないわけにはいきません(笑)

これで大幅にカロリーをとられ、せっかくやる気になっていたのにと、食べた後でちょっぴり後悔しました。