365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

北野天満宮の刀剣、あぶり餅に今日も和菓子三昧の一日。

京都は今日も夏のように暑い一日でした。それでも7時半にホテルを出て、行動開始。
あらかじめおおまかな予定は立てていましたが、行き当たりばったり、その時の気分でかなり変更になっています。

朝一番でバスに乗り、出町柳の菓子屋さんへ水無月を買いに行きました。
水無月だけのつもりが、見たらあれこれ欲しくなり、結局他のお菓子も買ってしまいました(笑)

そこからまた別のバスで北野天満宮へ。

大祓の茅輪も準備してされていました。

今回は名刀の展示があったので、そちらもじっくりと観てきました。
この「髭切」以外にも見応えのある刀剣がたくさん展示されていました。

北野天満宮では修学旅行の学生さんがたくさんいて、ワサワサとしていましたが、私も中学校の修学旅行は京都•奈良だったなと当時を懐かしく思い出しました。



北野天満宮の後はいつも粟餅を食べて帰るのですが、今日はあいにくのお休み。
残念でしたが、気持ちを切り替え、またバスに揺られて今宮神社へ。

こちらでは、これまたお約束のあぶり餅。気ままな一人旅なので、二軒のお店をハシゴしてあぶり餅を堪能しました。

あまりの暑さ、そして荷物も増えてしまったので一度ホテルに戻ってクールダウン。



次に向かったのは、またお菓子屋さんの聚洸。

予約していたお菓子をとりに行きましたが、駅から遠いのでここでもまた暑さにヒーヒーしました(笑)

さらに烏丸御池の亀末廣にも寄ってお買い物。

あまりに暑いので、ここで休憩。
栖園の琥珀流しをいただきました。

少し時間も早かったので、錦市場に寄ってみましたが、あの狭い通りに外国人がいっぱい!
お目当ての鯛焼きだけを買い、すぐに市場を出ました。

あまりに歩きすぎて疲れました。
夜、食事に出かける気力はないだろうと、大丸のいづうでお稲荷さんを買っておきました。

夜は買ってきた和菓子をいただき、お夜食にお稲荷さんも。
お腹いっぱいになってしまいました。

明日はいよいよ最終日。行きたいところはほぼ回れたので、明日の朝はゆっくりするつもりです。