365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

長野からお取り寄せしたパンとおやつの柿の種チョコレート。

12月もいよいよ前半戦終了。あと2週間もすれば新しい年を迎えることになるとは、改めて光陰矢の如しを実感しています。
土曜日で家族は遅くまで寝ていますが、私は平日も週末も関係なくいつもの通り。

朝起きたら猫ちゃんにごはんを食べさせ、あとはお洗濯をしたり家事をしたり、自分ペースでのんびりとやるべきことを済ませるのみ。

家族のために朝食の支度はしません。
パンに卵、ハム、ソーセージ、チーズ、バターにジャムと、すべて冷蔵庫にあるので、それらを起きた人から勝手に食べてもらっています。

夫はまずありませんが、たまに子供達が私の朝食の残りのお味噌汁とごはんを食べることもありますが、それもセルフでお願いしています。
小さな子供ではないので、自分のことは自分でやってもらいます(笑)

そもそも、朝きちんと朝食の時間に起きて、猫ちゃんのように待っていてくれるのなら、いくらでも用意してあげます。
しかし我が家の面々、今となっては起きる時間もまちまちで、自由行動の限りを尽くしています。
いくら私が専業主婦だからといって、家族各々の勝手に合わせていたら、何もできません。

「規則正しい生活をし、朝きちんと食卓につけるのなら用意します。無理ならセルフでどーぞ!」
そんなチョイスを与えた上で、みんなが選択したことなので文句も言わずにみんな自分で用意しています。
主婦だからといって、家族に振り回されるのはごめんです。



今朝は朝ごはんは食べずに、ブランチにしようと、昨日ポチッと長野のトラントロア33からお取り寄せしたパンを待っていました。

ポチッとしたのが昨日の14:30でしたが、今日の10:00には届きました。
あまりに早くて、これは理想的なお取り寄せだわと嬉しくなりました。

届いてすぐに箱を開け、自分の好きなパンから順番にリベークして楽しみました。

好きなものは最初に食べるか、最後に残しておくか?人によって違うかと思いますが、私は待ちきれないせっかちなので、好きなものから食べてしまいます。
逆に夫は最後に食べる派のため、たびたび私に奪われてしまうという目に遭っています(笑)

途中、起きてきた夫や子供達も食べたがったので、少し分けてあげました。
さすがに8個のパンを一人で一気に食べ尽くすのはやり過ぎなので(笑)

自分の好きそうなパンはさっさと食べてしまっていたので、大きなパンとその他の残りを半分にカットし半分だけあげたのですが、みんな美味しいと喜んでいて、量が少なかったのか、夫などは「もっと沢山お取り寄せできないのか?」などと呟いていました。

たまたま運よくタイミングが合っただけで、普段は競争率が高く買えないパンです。
「それなら長野まで買いに行く方が早い」と言うと、「行ってくれば?」と。。。
行けるものなら行きたいです。



午前中から大量に小麦粉(パン)を摂取してしまい、かなり胸焼けしてしまい、おやつのシュトレンはお休み。
その代わり、小倉山荘の小さな柿の種チョコレートをつまみました。

冬になると必ず買い置きする大好きなおやつです。

胃の調子はすっかり回復したものの、歳のせいでしょうか、消化する力は衰えているので、夜は少し胃を休めようと、私だけ簡単にお味噌汁と千切りキャベツだけにしました。
もはや好き過ぎてお菓子と千切りキャベツ、お味噌汁だけあれば生きていけそうです。

本当なら冷凍庫の牛肉を消費してしまおうと解凍していたのですが、そちらは明日使うことにしましょう。
私は牛丼が食べたいのですが、夫はビーフストロガノフがいいと言います。
これは作る人権限ということで、よほど気が変わらない限り明日は朝から牛丼になるでしょう。