365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり、日々の出来事を綴る日記。

Sponsored Link

頂き物の柚子。復活の千切りキャベツ。今季4つ目のシュトレン。

早いもので今日はもう「大掃除の日」。
毎年11月に入るとすぐに始めたものですが、コロナ禍以降からか、ここ数年はこの時期になってもエンジンがかかりません。
今年は2月に電化製品や大型家具など、かなり大掛かりな断捨離をしたので、もはや捨てられるものは夫の趣味のガラクタくらいのものです。
小さな子供もいないですし、一応毎朝お掃除はしているので、あまり大掛かりなお掃除は必要ないかと勝手に思っています。
ただ面倒なだけですが(笑)

暖かい日を選んで、部屋中の窓をピカピカにするくらいか、あとはキッチンの換気扇などは夫に頼めばOKです。
換気扇やバスルームの天井など、高いところは昔から夫の担当なので。

そんな感じなので、お掃除の日ものんびりとしたものです。

長女が友人宅から柚子を頂いてきました。

さてどうしましょうか。。。
冬至にはまだ早いですが、柚子湯も香りがよく温まります。
それよりも柚子ジャムにするのが無難かなと思ったり、少量だけ柚子胡椒にするとか…。
考えているだけで、今日は手をつけず。



胃の調子もよくなったので、いつもの千切りキャベツ復活です。
冷たい生のキャベツは少し負担かと控えていましたがそろそろ大丈夫かなと、念のため温かいお味噌汁と一緒に。

生ソーセージは冷凍庫にあったもの。ネットで注文したお肉が届く前に、少しでもスペースを確保しなければと、冷凍してあるお肉を少しずつ消費しています。
この生ソーセージもまた2パック分残っているのですが、いざとなれば夫が一気に食べてくれることでしょう(笑)

昨日、熱々に蒸した虎屋饅頭をはふはふと食べていたら、口の中を火傷してしまい、朝熱いお味噌汁を口にした途端ジュワッと痛みました。
さらに硬いバゲットを頬張った時に、火傷した箇所を直撃。。。
かなりダメージを受けたようでまだ痛いです。いくら美味しいからと言って、がっついてはいけませんね(笑)



胃の回復と同時に今日はようやく今季4つ目のシュトレンを開けました。

家族もお次はまだか⁉︎と待ちわびていたのでしょう、次から次へと手が出てきます。
こちらも明日にはなくなってしまうでしょうから、お次は5つめです。
あと4つ、そして予約してあるものが一つあるので、小ぶりのシュトレンとはいえ、クリスマスまでは楽しめそうです。

少し胃の調子が回復したと思ったら、途端にあれこれ食べ出す私。。。
子供達からも「ほどほどにしないと、また繰り返すよ」と、呆れられています。
食べることに関しては相変わらず学ばない人間です。

とはいえ、人の命は有限なのです。
生きているうちに!
元気なうちに!
そして食べられるうちに!
それをしないと必ず後悔するはずです。

若い頃は大好きだったフレンチも、今は重すぎてフルコールが食べられなくなりました。
しかし若いうちにあれだけ楽しんだからこそ、もういいわねと思えるのです。

健康はもちろん大切で最優先すべきことと思っていますが、我慢ばかりもよくありません。
主治医からもストレス溜めないよう、ほどほどに楽しんでよしと言われているので、今年はしっかりシュトレン楽しみたいと思っています!

シュトレン終わったら、お次は花びら餅を食べまくる予定なのですけどね。すでに20個近く確保(予約済み)しております(笑)